Monday, April 8, 2024

March to April

Mid-March to mid-April is busier than other months. One reason is that my schedule is packed with events. I'm a little tired, but I'm looking forward to new things. Change brings new knowledge and experience.

Sunday, March 24, 2024

a talk in drinking

I enjoyed a drinking time with friends a few days ago. In a talk, a friend suddenly touched on an interesting topic. 

He said a person makes a different decision about the same problem if he or she has a different search domain for the problem. That is true. Generally, a good optimizer solves a problem in a given ideal search domain, but it does not find a good result in ill domains. To get good search domains or know new regions, wise people try to learn any. And, the domains can be updated, and most domains are introduced by friends. I believe it is common sense. 

Thus, wise men easily cut bad relationships. If a person has a poor man as a friend, the person may have a direction toward the poor. People should cut friends if they are liars, unattractive, or cowardly. 

However, most people do not know how to detect them. To the asking, I have an answer. That is drinking beer. If the person likes drinking and no problem happens, he or she is good. Otherwise, he or she has any problems. 

This is real. 


Thursday, March 7, 2024

well slept

I slept well for the first time in a while. I realized that fatigue contributes to good sleep. Avoiding tiredness is not necessary.

Yesterday, I accidentally walked approximately 20 kilometers and then worked hard. It was tough at the time, but my perspective changed after the good sleep. I now hope to experience fatigue every day for better sleep.

Tuesday, February 27, 2024

hmm

I had a meeting with team members to talk about issues members held. Occasionally, I needed clarification on new technical terms from others in the meeting. It might be the generation gap. Recently, a lot of technical terms appeared thanks to AI. That is bad because completely different words were assigned to similar thoughts. Though a technique was defined on a point set, the technical term does not include the word "point set." I want people to use the original technical term if they generate new technical terms like image-based rendering and image-based lighting. 

Sunday, February 25, 2024

grub console

When I boot Ubuntu, sometimes the gnu grub console runs instead of the GUI version. The reason may be that my keyboard inputs a key through electronic problems. In most cases, by rebooting it after changing or repairing the keyboard, the GUI version runs. But, we can boot it on the console without rebooting it. 

After checking the keyboard, type the following on the console, and then Ubuntu runs.

configfile /boot/grub/grub.cfg

"configfile" is a command of the grub, and "/boot/grub/grub.cfg" is a file path about booting. If the file is not set to the path, we can boot the OS by adapting the path.


Tuesday, February 20, 2024

To avoid forgetting a thing

When I am busy, memories are always overstacked. A lot of things are hidden by additional things, and the hidden memory does not come up ever. I forgot everything before the last issue I saw. When I realized I had forgotten it, it was too late. 

To avoid this situation, I use a notebook. It is not electronic. No battery. No boot. Just open it to use. 

The notebook is not for beautiful pages but it is just for external memories. So, I do not consider the language I write, the style, and the format. It is very convenient when I am too busy to keep the memory. 

A colleague had a similar problem like forgetting some important things when busy. So, I recommended using notebooks. From using it, the colleague 

My recommendation is the largest notebook we can keep in our own bag. larger, better. Because more space allows me to write most connections between points to points. The connections bring me additional memories I need. So, I like to use a large notebook. 

Wednesday, February 14, 2024

Weight really gains

Before, I believed that when I felt my body heavy in the morning, it was due to my mental state, for example, being busy in my mind or tired. It was like jitters in my sense. 

But, I realized that real is not. Just my weight gained. When I recorded my weight, I realized this. I had got too much salty food. And, my body had kept a lot of water. It was not from mental. My senses are correct. 

Now I have a really sad thing. And, I feel that my weight gained. But it is not a mental issue. Just eating too much. 

Wednesday, February 7, 2024

_projective plugings are available in mitsuba3.5 instead of _reparam plugins

I wrote my problem about _reparam plugins in Mitsuba3 here two days ago. 

https://geblog3.blogspot.com/2024/02/mitsuba3-removed-reparameterizations.htm

After that, I realized that I had read the stable version tutorial but installed the latest version of the library. The difference confused me. 

While _reparam is still available in the stable library whose version is 3.4.1, new plugins were introduced in the latest version 3.5.0 instead of _reparam. Those were projective plugins. In addition, the latest tutorial already described it. 

https://mitsuba.readthedocs.io/en/latest/src/inverse_rendering/projective_sampling_integrators.html

Thanks to this tutorial, I solved my problem. The plugins adjust shapes to the desired ones. 


Tuesday, February 6, 2024

My to-do list never finishes.

I always need to complete my to-do list but I never see that situation. As soon as I finish one task, more tasks are automatically added. I'm at a loss for a solution. 

There are many ununderstandable problems and issues every day. Today, I stumbled upon why the neural texture method needs neural networks. I know neural makes a problem smaller, but the setting is undefined. I could not understand it. So, I need to read a code that implements it. It is a hard task, but I need it. This is a study. 

Monday, February 5, 2024

mitsuba3 removed reparameterizations

I wrote a program for retargeting shapes using a reparameterization plugin in Mitsuba3, but the program did not work. I only knew that a line using the reparameterization plugin had stopped the program, but I did not understand what the problem was because the program was written along with the official tutorial. 

At first, I had not wondered if the official tutorial was old. But a day later, I wondered again it was real. Later, I found a page. The official tutorial was old.  

https://github.com/mitsuba-renderer/mitsuba3/pull/997

According to this, "Reparameterizations were completely removed from the codebase." OK, goodbye. 

Now, I have to reconsider what I use for retargeting shapes. 

----------------

The problem was solved with _projective plugins. https://geblog3.blogspot.com/2024/02/projective-plugings-are-available-in.html

Tuesday, January 30, 2024

戯言

昼夜問わず飲みまくってたせいでここ2週間ほど曜日感覚も昼夜の感覚も失って過ごしていた。

これはこれで楽しかったが、こういう刺激的な生活ばかりしてられないので、そろそろ人間界に戻ろうかなと思っている。が、そもそも戻る場所がない。

というわけで、新しく生活スタイルを決めることになる。今は自由にスタイルを決めれる身なので、どんなスタイルが良いか悩んでいる。

こういうときは先人から学ぶのが吉だと思う。普通の社会生活をしている人になっておこう。

まず私の頼るところはデールカーネギーの著書である。言わずも知れた、人間社会のど真ん中を行くための本である。とはいえ、まぁ、生活について書いていないのは知っている。なんの参考にもならない。

なので、次に著者本人を参考にしようと試みる。どんな奴だったのかよく知らないので、ググってみたが、髪型がツーブロックっぽいことしかわからない。なんなんだ、この人。

ほかには数学者や作家が思いついたが、そもそも人間的に碌でもないやつらなので参考にできない。そもそも私は普通っぽいスタイルに憧れている。

と、この辺で、普通を本にして出版するなどありえないので、そもそも参考にしようとしたものが悪いと気が付いた。

なので、ストレートに普通の生活スタイルをググってみた。

朝起きて、3食食べて、適度に運動して、夜そこそこに寝るという具合のことが出てくる。

そうか、2時3時まで遊んでる時点でこれから外れてて、さっさと寝ろということか。まぁいきなり生活を変えるのは困難だが、目標が決まれば目指すことは可能である。これからはこういう普通っぽい生き方をしていこうと思う。クソつまんない気がするけど、飽きたらまた別のスタイルを探そうと思う。

Wednesday, January 3, 2024

libtorchでis_avaiable()がFalseを返すのを直したときのこと

Windowsで機械学習で有名なpytorchのc++ apiであるlibtorchを使い始めたが、たびたび???となることにぶつかる。

直近で当たったのが、ライブラリのバージョンやドライバーなどちゃんと整えたうえで、CUDAの利用が可否か問う関数、

torch::cuda::is_available()

で、0,falseが返ってきて、なぜか使えないと判定されたことである。

念のために、pythonで、

import torch

torch.cuda.is_avaiable()

を投げると、Trueで返ってくる。

つまり、torch的にも計算機の環境としてはCUDAが整っているのに、Libtorchを通した時におかしいという状態である。

考えてみると、これはDLLが別のものを指している可能性があって、Libtorchのフォルダ内のdllを先に参照できていないことが示唆される。

ということで、システム環境変数のPathを見てみると、libtorch/libが通っていないので、先頭に追加した。

結果、ちゃんと1, Trueが返ってきて、かつ、

device_type = torch::kCUDA;

torch::Device device(device_type);

model->to(device);

cout << "Is module CUDA? " << model->parameters()[0].is_cuda() << endl;

によって、GPUへの転送もうまくいっていることを確認できた。


Sunday, December 31, 2023

長年大切に使っていた財布を紛失

どこかで落としたらしい。

長財布をコートのポケットに入れておいたのだが、コートを脱いだ時に落としたのか、スマホを取るときに一緒に出ちゃったのか、全く見当がつかないが、なくしてしまった。

結構残念な気持ちではある。 

Tuesday, December 26, 2023

銀行

ふだん銀行ではATMでの処理ばかりで、窓口を利用することなんて滅多にない。ましては大きな銀行で窓口に行くことなんか、口座を作るときくらいしかない。

滅多にないことだが、今回ちょっとした用事で某みずほ銀行の窓口で処理することがあった。気軽な気持ちで窓口に行こうと思ったが、受付の段階から、セキュリティがぶ厚くて、周りの人を見ていると、機械で処理できるやつらは全部、窓口に通してもらえそうにもない感じだった。

こちらは窓口で処理しなきゃならないことだったので、丁寧に要件を聞かれ、窓口専用の待合室に通してもらった。そこに行くまでにいくつかの丁寧なお辞儀と言葉遣いにさらされて、ここまで丁寧だと恐ろしいもんだなと思った。もしかしたら、銀行員が処理するような支払いとか引き出しする人は、面倒な客か別次元の金持ちかだから、とりあえず丁寧に扱っておいて損はしないという感じかもしれない。

待っている間、ふと天井を見てみると、そこら中に防犯カメラが設置されていた。どんだけストレージを要するのか想像できないくらいだった。よほどうまい仕組みにしていないと、動画のストレージだけでシャレにならないくらいの支払いになるような気がする。

カメラが怖いので、周りを見てみると、銀行員のみんなは似たような髪型、服装で統一感があった。

客を見てみると、なんか金持ちっぽい感じの人ばかりだった。前の人たちは札束を押し付け合ってた。どういう状況なんだ。

銀行というのは怖いところだなと思った。こういうところで務められる人は、きっと特殊なメンタリティなんだと思う。とても貴重なシーンを見れたように思う。

Monday, December 25, 2023

道具

感情というのは道具なので、自分の感情を賢く使えなくなったら、対処するのが良い。制御できなくなるような環境から遠ざかったり、制御できるようにふるまいを変えたり、やりようは色々ある。

最近の20代は対立を避けると聞いた。曰く、対立するくらいなら、静かに人間関係や職場をやめるらしい。まあ、本人から見たら、誰かに相談はしてるのだろうが、傍から見たら急に消えるようにしか思えない。

社会で生活しているとなかなか迷惑なキャラである。しかし、これは見方によっては、うまく感情を制御しようとしているようにも思える。環境によるが、少なくとも個人の動きとしては、良い気もする。

比べて、30過ぎに多い、実力がないのに承認欲求強すぎて、感情を制御できないタイプは、悪質に感じる。中には、勝手な解釈で物事を進めようというやつもいる。迷惑度合いでいうと、そっといなくなる人より余程だ。感情という道具をまともに使えていない。

そう考えると、20代のそっといなくなる戦略を取れる人は賢い。承認欲求が強いだけの輩は、結果的にコミュニティから爪弾きになって本望でなくても孤立する。それに比べれば、自分で孤立を選ぶのは、本望なので、お得な気がする。

Friday, December 22, 2023

アレルギーっぽいな、やっぱり

脛にかゆくない斑点が出たり、結膜炎が出たり、なんかアレルギーっぽい炎症だなぁと思うことが増えてきて、ちょっと滅入る。

関係ないけど、そろそろ模様替えしようかな。大掃除も兼ねて。


Wednesday, December 20, 2023

copilot最高

最近github copilotを使っているが、結構使える。ただ絶妙に使えないコードを出すときがあって可愛らしいところもある。要は、クソみたいなバグを出してもそれ以上有益であれば、マシな助手くらいには思える。なかなか良い。

とはいえ、使えないコード、でたらめなアルゴリズムが生成されて、一生バグがとれないプログラムができるので、「自力は不要!」とはならない。賢い道具は、道具として使うべき。それ以上でもそれ以下でもない。こういう道具が使えるくらいに日々勉強は必要だと思った。

とりあえず、生成系が出すバグの傾向はわかってきた。具体的には、for文の中で継続条件にカウンタの変数を入れ忘れているみたいなクソ凡ミスみたいな感じが多い。中一がするミスみたい。

そういえば、某ぐっさんが次のウィンドウズにも来るぞって言ってて、すげー時代になってきたなと思った。

Tuesday, December 12, 2023

時間は資産

過去のコードをちょっと改変すると気付くが、異常に難しいことをあたかも当たり前のように実装している。

未来の自分のために、過去の自分はかなりコメントを残してくれているし、親切に引数の型までメモしてくれている。変数名でどんな型かもわかるくらいに仕上げている。それにも関わらず、「むっず」と思うくらいに複雑で改変しにくいくらいに難しいことを実装している。

決して、コードの可読性が低いわけではない。処理が多くて、追うのが大変という具合である。こういうのを見ると、過去の自分は超人じゃないかと思ったりするが、実際はそうでもないことを自分は理解しているので、読んでいる側の今の自分が、過去から見たら衰えているのかぁと思い、悲しくなる。

そう思うと、常に能力は落ち続けていて、時間が資産だと気付く。しかも取り返せない資産である。この資産を無駄遣いさせてくるやつは泥棒である。泥棒は相手にしないようにしたほうが良い。泥棒に使う時間は無駄。他人の承認欲求に付き合うのも無駄。

Monday, December 11, 2023

眠素

最近、頭が固いのか、ふざけた表現やトリッキーな構成の文章が書けなくなってきた。このブログは基本的に事実に基づかないことをたくさん書いているが、それもこれも事実より、表現の練習台として使っているためである。

下書きで結構いろんな記事を書きながらも、なんか普遍的な面白くない事象について書いているので、なかなか公開にいたらない。日々挑戦な気がする。

Friday, December 8, 2023

どうもテンションが乗らない

チーズアレルギーで、一定量以上のクリームチーズを食ったら、手のひらが赤いぶつぶつだらけになる。しかし、チーズはうまい。食ってしまう。ジャムがフィリングされたクリームチーズとか最高だ。うますぎる。ギリギリアレルギーにならないあたりを狙ってシコシコと食ってるが、たまに量を見誤ってアレルギーが出てしまう。だいたい疲れているときはアレルギーがでやすい。外食するとちょっとしたものにチーズが入っているので、それで見誤ってしまう。迷惑な話ではあるが、仕方ない気もする。歴史が長くて、途絶えていないものは人類がうまいものと認めてるんだから、もう仕方ない。寝て治すしかない。やること多すぎて全然寝れる気がしないけど。

Sunday, November 26, 2023

切っても切っても生えてくる雑草のように

一件、区切り。はい、次、次。

という具合に終わっても終わっても、まだまだやることがあって、なかなかに気が休まらない。しかも、メンタルの切り替えができず、なんだかだるい状態になっている。終わったことに気を取られてる場合ではないが、なかなか切り替えは難しい。

あーめんど。

年中やっていても終わらない草刈りのようだ。

ただそう考えると悪いことばかりでもないかもしれない。年寄りが老人ホームに入ったら急激に衰えると聞いたことがある。原因として考えられるのが、適度な刺激だった草刈りや庭の手入れをしなくなったことだという。

そういう意味ではこういう面倒な事柄も自分にとって必要なものかもしれない。しかたないので、メンタルが切り替わらなくても、作業は切り替えていく。

Saturday, November 18, 2023

足の爪の生え変わりはだいたい4カ月か

7月の後半だったかに鉄扇を足に落として、左足の中指の爪の付け根を内出血させて真っ黒にさせてしまったが、それから4カ月ほど経ち、その跡はすっかり消えてしまった。

過程を見ていると、徐々に新しい爪が古い爪を前に押し出していき、内出血した部分は爪が薄いのか、グラグラと揺らいでいた。

爪がはがれるのを防ぐために適宜切っていたが、最後はフチの部分を切ってやると内出血した部分がペロッとはがれた。

この4カ月いろいろとあった。

写真の現像の仕方を知ったり、初めて某専門店に行ったり、銀座で恐ろしい目にあったり、世の中の仕組みを見れた。

やっぱり年をとっても知らないことはたくさんあるし、まだ経験していないこともたくさんある。

理外の存在も見た。全然面白くないタイプだったので、こちらの道理を通して、制した。

また爪が生え変わる4カ月の間になんか良いことがあると良いなと思う。

Wednesday, November 15, 2023

睡眠の重要性

いくら忙しいと言っても、眠らないことを選択すると必ず代償を支払うことになる。という自分の生き方を真っ向から否定されるような話を聞いたので、ちょっとビビりだした。

今からでも回収しよう。というわけで、健康的に過ごすために、なるべく睡眠時間を取るようにしようと思った。と言いつつ、思っているだけで実際は夜通し遊んでるわけだが、それはそれで仕方ない。

世の中は仕方ないことばかりである。

たとえば、今夜までに書類を仕上げるつもりだったが、夕飯食べ終わったら、すべてのやる気がなくなって、もう明日で良いやという気持ちになっている。疲れたんだから仕方ない。

ほかにも、仕事しようと思って、TODOリストを見るために、ブラウザを開いたら、気になるショート動画が出てきたので無意識でクリックして、気付いたら2時間溶けていたとかもある。人間を娯楽に引きずりこむ仕掛けになっている。仕方ないことだ。そういうサイトを完全にシャットアウトするしかないが、そうもいかないだろう。

さらに、こういうのも目にした。電車内で、出会い系アプリのプロフィール作成している普通っぽいおっさんがいた。たまたま隣にいたので、目に入ってしまったのだが、身長180cm以上、筋肉質、とかがちがちのイケメン体型のプロフィールを作っていた。これは、事実がどうであれ、事実を書くと若い女の子からプロフィールを見てすらもらえない。だから仕方ない。出会うためにほかの手段がないのだ。だから、こういう悲しいプロフィールを作ることになる。

世の中は仕方ないと思うことばかりだ。しかし、仕方ないと言って諦めてたら結局何もない人間で終わってしまう。経験的に睡眠不足で集中力がなくなっているときほど、仕方ないと思う数が多い気がする。だから、仕方ないと思わないためにもよく寝ておくことが大切である。ということで、仕事を一旦放置して寝ることにした。仕事が進まないのは仕方ない。

Wednesday, November 8, 2023

思考と行動

なんかの機会で「考えるより行動しろ」という言葉を聞いた。じゃがいもが喋ってるくらいにしか思わなかったけど、そもそもこの言葉はほとんどの場合、他人に言うのは不適切な気がしている。

思考と行動をありなしで考えてみると、

1. 思考ありで行動もできる人は、社会的で問題も少ない。そもそもそういう人に言う必要もない。

2. 思考ありで行動無しの人は、無価値だが、人に迷惑をかけない。そもそも行動の優先度が低いだけなので、行動しろなんて言うだけ無駄。

3. 思考なしで行動なしの人は、有益でもないが、迷惑でもない単なるしゃべるジャガイモ。聞く気もないだろうから、言うだけ無駄。

4. 思考なしで行動するやつは、ただの迷惑。

という具合に、「考えるより行動しろ」と他人に言うのは、ほぼ不適切だと気付く。むしろ、どうせ言うなら「先に考えろ」としか言わなくてよい気がする。

一例だが、4のタイプは、なぜか「行動しろ」という言葉を盲目的に正義だと信じている。そして、自信過剰という性質がある。それもそのはずで、「行動しろ」が正義で、考えなしに行動して、自分最高!となっている。根拠のない自信が生まれるわけである。妄想の世界で生きているわけだ。

そんな輩に「なんか得意なことあります?」とか聞けば、「人を集めるのが得意」とか「noteで記事書いてるから執筆が得意」とか解像度の粗い返答が来る。「論理的に考えることが得意」とか、論理性がバカすぎて誰も指摘しないだけなのに、指摘されないから自分ができていると思っている人もいる。地獄だ。すごい。

大人になってもそんな妄想地獄にいるやつらには、関われないし、関わらないほうがよいが、もし言葉をかけるなら、「先に考えろ」だと思う。

座学も運動もゲームも、考えないと上達しない。これは絶対的に正しい。どんな場合においても、思考が先行しない行動は、結果にならない。これを小学生か中学生くらいにわかってたら、自分ももう少しマシなゲームプレイヤーになっていたのに、と若干後悔する。

Sunday, October 29, 2023

実質禁酒してどれくらいになるのか

断酒を始めてもう半年ちょっと経つ。

酒を飲むと調子に乗って食いすぎたり、寝不足になったりで、だるいことがあるが、これ系の不具合がなくなったので健康的になったと思う。

不健康な状態から健康を金で買おうとすると相当な金額が必要になる。実際、不可能なレベルのこともある。だから、健康状態からずっと維持することが重要に思う。維持するというのは習慣が強く影響する。また、良い習慣は、知や美にも影響する。だから良い習慣で過ごしている人は、健康と同時に知や美も、レベルの高い合格点を越える二郎オールウェイズ出してくれる。

とはいえ、良い習慣を続けるのはそこそこ大変なもので、仲間や環境によって継続の難度が変わってくる。そういう意味では、ダメな奴はダメな奴らでつるんでいるし、良い習慣を持っている人は良いやつらでつるんでいるし、世の中に類友という言葉があるように、まぁそういうことなんだろうと思ったりする。

昨夜は20kmほど歩いたり、ぼちぼち健康を意識した行動しているので、今後はこれを習慣にしていこうと思う。

という健康妄想日記妄想健康日記を書いてみた。明日、クズに雷が落ちればいいな

Tuesday, October 17, 2023

はんざわぁ

そろそろ復讐開始するか。やられたことを3倍にして返す。

Wednesday, October 11, 2023

相手にすると時間の無駄になるやつ

学校や会社は、いろんな立場や仕事があって、だいたいどんな人でも適材適所ではまっていく。ところが例外的に関わっちゃいけないタイプの人がいて、その特徴が見えてきたのでメモ。7つある。職業や活動に関係なく言えると思っている。

  1. 目標があいまい
  2. がんばってる風
  3. 何かとメンタルが繊細
  4. 活動量=費やした時間だと信じてる
  5. 過酷=成果があると信じている
  6. ひとつの事象に対して理解を深めない
  7. 相手を対等な立場だと勘違いしている
経験からいうと、病気でもないのに飲まずに、酒の場にいるやつはだいたいこれ。

Friday, October 6, 2023

海老食ってたら気付いたこと

昼飯を自分で作ることが多いのだが、だいたいがスーパーの総菜に手を加えて、どんぶりにしている。この日は、ガーリックシュリンプを買ってきて、にんにくを足して、鶏出汁を加えて、卵でとじて、海老丼を作った。

味は最高。想像できる限りのうまいもののその上を行くうまさだった。ここが頂点のひとつと言わんばかりの主張のうまさだった。

しかしまぁ、少し海老の殻が残る。なんで海老はこんな殻で覆いながらも、俺に食われているんだ。そもそも海老は海底でものを食って、、、

と想像していると啓示があった。人間は宇宙に行け、と。

海老は海底のたんぱく質やミネラルを蓄えて、地上の我々に食われる。我々は海底のものは食べれないが、海老を食べることはできる。

つまり、海老は海底の食物を地上に運ぶ、トランスポーターということになる。かつ、海老が生きていたら我々は食べることができないのだから、死というプロセスが必要になる。

たんぱく質とミネラルを別の場所に運んだあと、死によって活動を止める。死は、運んだものをとどめておく機能になる。言い直せば、生物は地球の一部の物質を運んで広げ、死によってそこにとどめる。そしてそのたんぱく質とミネラルをまた別の生物が食べて、運んで、を繰り返す。人間はその一部を担い、運んでは留めるを繰り返し、地球上の多くのものを運んだ。特に海底、海中、地上のたんぱく質などに関係なく運んでいる。

この海底、地底のたんぱく質、ミネラルは地球の一部であり、地球に意思があってそれらを広めるために生物を作ったなら、生物には死があるのは妥当だし、生物には移動する機能があって当然だ。そして、人間はそのシステムとして、地球上を開発してきた。がほとんど地球上は埋めることができそうになってきた。そうすると、地球は次の意志を持ち始め、地球の一部を外に運び広げることを考え始めた。

その目的地が宇宙である。これからは地球の意志によって、宇宙で死ぬ人が増える。宇宙に地球を運んで、広げていく。ただただ地球を広めるために生物が存在する。死ぬなら宇宙で、である。

Saturday, September 30, 2023

腕時計のベルト交換

もう20年ほど前にかなり親しい人からswatch skinの良さを教えてもらい、それ以来自分で時計を買うときは、swatchのskinと決めている。これまで3つくらい買った気がするが、1つ目はなんかの拍子に水没したかで壊れた。が、2つ目3つ目は電池切れのまま放置したくらいでまだ動く。

ただ欠点があって、ベルトがぼろぼろになりやすい。数年でベルト交換しないと悲しいくらい貧乏な感じになって使っていられなくなる。

なので、ベルト交換するのだが、替えのベルトが意外と高い。正規品だと安い物でも5千円とか6千円とかする。さすがになんだかなと思うが、ラグ幅が16mmと小さく、かつはめる部分がswatch特有の特殊な形になっているので、汎用のベルトが使えない。

でも、汎用の革ベルトかっこいいし、最近は16mmの革ベルトも出てきているから、使いたいなぁと思っていた。そんなとき、はめるところを切りゃいいんだと思いつき、早速やってみた。

2千円弱で16mmの黒い革のベルトを買ってみた。そのベルトにハサミを入れていく。革はやわらかいのでハサミでちょきんと切れる。はめるところの特殊な形に合わせて、革を切って、穴から金属の棒を突っ込んでみた。


ちゃんとできた。

電池も変えて、装着してみた。


良い感じ。

今後はつけていこうと思う。

Wednesday, September 27, 2023

期末はどこでもつらめ

やけに電車の人身事故が多い気がする。

仮に自殺だとすると、日々のルーチンの中でふと糸が切れるのだろうか。死ぬくらいなら仕事をぶっちぎって、うまいもの食いにいきゃいいのに、と思うが、そういうことすら考えられないんだろうし、なんかわかる気もする。

半期、四半期、年度末といった期末全般に言えるが、困難な義務を果たすために、かなりストレスフルな生活を送っている。こういう山の圧力に負けてしまうのもわかる。

ここ半年は酒飲んでる暇すらなかったのに、さらに追い込むことになるとはなかなか楽しいものだと感じる。


Monday, September 25, 2023

okobanというバッグの紛失時に役立つサービス

いろんなところに旅していると、荷物の紛失が不安になってくる。それに対する一つのサービスをつい最近知ったのでメモ。

紛失したバッグを見つけた人が、その所有者へのコンタクト方法を提供するokobanというサービスがあった。これがなかなか面白い。

okobanの専用タグがあり、それをカバンにつけて使う。というのも、タグには、idが書いてある。所有者がidと紐づいた連絡先をokobanサービスに登録しておくと、紛失物を見つけた人は、idを使って、所有者へのウェブを通じた連絡が可能になる。

つまり、タグが付いたバッグを見つけたら、そのidを持つ人へ連絡できる。どこにあった、とか、送るわ、とか、そういうやりとりができる。遠いところにバッグが行っちゃってても、紛失したバッグを見つけた人から所有者を見つけることができる。

似たサービスで、airtagというのがある。これはairtagの場所が追跡できるサービスで、これがあれば、だいたいどこにバッグがあるかわかる。ただ、これは紛失したものを紛失した人が取りに行く設定の話になり、紛失したものを見つけた人が、所有者へ連絡する手段はない。

どっちが良いとか強いとかないけど、想定される前提が異なるので、もしものときのために、旅の前にタグをくくりつけておいたほうが良い気がした。

Friday, September 15, 2023

完全夜型だったかも怪しい

前は自分は完全に夜型だと思っていたが、夕方くらいにコーヒーを注入してたからかも?と思い、しばらく3時以降コーヒーは飲まなかった。結果、あまり変わらず、朝まで遊んでいたりする。本当に夜型なんだなと認識した。とはいえ、朝から動けるし、何なら跳ねたり跳んだりする。朝からテンションマックスである。

こんな自分だったが、最近になって、昼飯後に数十分寝ることが多くなった。夜も朝も元気だが、昼だけは眠い。目が乾燥すると瞼が落ちると聞くが、目薬してても関係なく眠い。ということは、自分は夜型だったわけではなく、反昼型のドラキュラサイクルだったのかもと思った。

で、ググってみた。

でも、あまり出なかった。

https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20210712111406/

このサイトによると、

【超朝型】就寝時間:19~21時、起床時間:3~5時、集中力が高まる時間:5~10時
【朝型】就寝時間:21~23時、起床時間:5~7時、集中力が高まる時間:8~12時
【中間型】就寝時間:23時前後、起床時間:7~9時、集中力が高まる時間:10~14時
【夜型】就寝時間:24~1時、起床時間:9〜10時、集中力が高まる時間:16〜20時
【超夜型】就寝時間:3~6時、起床時間:10~13時、集中力が高まる時間:21~25時

らしい。私は、3時就寝、7時起床なので、寝るのは超夜型の早いほうで、起きるのは朝方の遅いほうという感じで、昼寝をするタイプらしい。つまり、何なんだ?

次のサイトを見てみた。

https://www.mattressclarity.com/news/lifestyle/afternoon-people-nappers-new-sleep-chronotypes/

おぉ、Afternoon PeopleとNappersとか分類もあるかも?という風潮もあるみたい。明確な定義はわからないが、自分は昼寝しているという点で、Nappersかもしれない。

これが分かったからって生活が変わるわけでもないが、適切な分類は、理解の解像度が上がる。連続して寝なくてもよい人種もいるということである。

とはいえこういうタイプは、少数派なので、大多数向けの睡眠アプリとかは取り扱いが難しい。まともにポケモンスリープすると2,3時間しか寝てないことになる。これではポケモンが育たたないので、夜中は寝たことにして、布団に埋めている。不正と言われても、これについては仕様が悪いとしか思わない。

Wednesday, September 13, 2023

旅っていいな

今だけ旅の件、ここ一週間は無料で見れるらしい。

https://abema.tv/video/title/90-1845

めちゃくちゃ面白い。冒険ってほどのことはしたくないが、世界の文化を見るのもよいかも、と思った。あと東出さんにあこがれた。Toshiさんの態度もめちゃくちゃ好ましくて、超好きになった。Toshiさんが最後に言っている、背負ってた看板がない世界で、認識される感じ、生きている感じを得られて、生まれ変わったという感想はすごい。すごい。

Monday, September 11, 2023

最近デザートを食べてる

デザートは食べたほうが体に良い気がしてきた。

これまで夕飯は終始酒ばっかり飲んでいるような食事をしていたが、最近、夕飯後にデザートをいろいろと試しでって感じで買って食べている。

気のせいだとは思うけれど、デザートを食べた次の日は、酒の残りが浅いというか、調子が良い気がする。本当に気のせいなんだろうけど、なんか根拠あるのかなぁと思って、ググってみた。

気のせいかもしれないなんてことは言わずに、デザートを食べることを正当化するようなサイトがいくつもでてきた。

そのなかで、このページがなんとなく尤もらしいこと書いている気がした。

https://www.slurrp.com/article/heres-the-science-behind-why-do-we-crave-sweets-after-a-meal-1679995798012

部分的に抜き出すと、炭水化物の分解までの時間でインスリンの効果で低血糖ぎみになるところに、デザートで糖を入れることで、血糖値を安定させているということらしい。

そうすれば体の調子が上がるということではないだろうが、血糖値が安定していることがもしかしたら、良い効果があるのかもしれない。よくわからん。この理屈で言えば、夕飯だけじゃなくて、昼飯のあとのデザートもよい効果を生むといえる。

ただし、食べ過ぎると不要な炎症を起こすらしい。まぁ、甘い物ばかり食っている奴は基本脳が炎症起こりまくっていて、正常な思考ができないやつなんだと思うことにした。甘いものはほどほどに、ということで。

Thursday, September 7, 2023

そのうちフェミたちが色の白いは七難隠すという諺にすら

古くから、色の白いは七難隠すという諺がある。

要は、肌がきれいであれば、多少配置が悪くても美人に見えるということで、まぎれもない事実に感じる。

そもそも、肌がきれいというのは、免疫が強いとか体調が良いとか健康状態が見て取れるということで、健康な人ほど魅力的であることを表しているともいえる。

健康は代えがたいもので、めちゃくちゃ重要な要素だともいえる。が、バカほどこういう言葉を否定したがる。表面的な字ずらしかみれず、深くも考察できずということなんだろう。現実を見れないんだろうな。

そういうことで、諺を使ってみると、人の知能が測れるんじゃないかと思ってしまう。と言っても、自分もそんなに言葉を知らないけど。

Wednesday, September 6, 2023

旅面白そう

 https://abema.tv/video/episode/90-1845_s1_p3

前から変わった番組を作ってるあべまだが、これは面白い。旅番組のリアリティショー。

自分も旅に行きたくなる。冒険の気持ちが高まる。すごく良い。歳を取り切る前にこういうのしてみたい。

デブすぎる

電車内の広告で、こんなのがあって、初見で疑問だった。

「将来の夢は?」「将来パイロットになりたいです」と表示される。

次に、「さて、男性の声で聞こえたでしょうか、女性の声で聞こえたでしょうか?」と質問がある。

直後に「無意識に男女差別するのはやめよう」的なことが表示される。

これ、初見で男か女かヒントないのにわかるわけねーだろ、ボケカスと思ったのだが、よくよく考えたら、これはパイロット=男の子、みたいな式が意図されているのだと気づいた。気づいたというか、普通はそう思うのかもしれない。たしかにパイロットで女性は少ないのかもしれない。ただ、なりたいかどうかって話で行くと、夢を語るような年齢の子だと推察できるし、そんな年齢でジェンダーなんか意識しないし、男女問わず、なりたい職業を述べるに決まっている。だから、この時点で男女がどうこうって話にはならんと思う。が、一般的にはそこまで瞬時に予想できないってことなんだろう。本当に一般人は舐められてるんだなと認識した。

まいいや、しょうもないし。それよりそろそろ運動しなきゃな。デブすぎる。体が重い。

Friday, September 1, 2023

多様性をマイノリティ優先と読み替える

未知の事項についていろんな意見を集めて、全体を集約して結論するのが多様性の大切さを示す正しい文脈のはずだが、どこを間違ったのか、論理的に整合性がつかないことだったり、反社会的なことだったりを平気で主張して、それをマイノリティだから優先しろ!というような輩が増えている。少なくとも観察の範囲では増えた気がする。能力に関係のない性差別は良くないが、それ以外で脳に異常がある系のマイノリティは、はじいたほうが良い。

しかも、虚言と捏造により被害者づらして、同情で人をコントロールしようとするようなことを平気でする。金銭的な被害がなくても、そういうのは詐欺として逮捕したほうが、怪我する人や死ぬ人が減ってよいと思う。

なんてことを常に思い、社会の正常化を祈っていたら、面白い記事が回ってきた。

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

創作の可能性もあるが、正常な振りした異常者に絡まれてひどい目にあっている。最後のほうにある、あれは人間ではなく化物だ、みたいな一言はその通り。化物は人間の理で生きていないので、論理性がない。人間側にいる我々にとっては、関わらないのが正解になってしまう。バカに関わると損しかしない。

簡単に予想できるが、そういう化物はそこらじゅうでトラブルを起こしていて、中年くらいに誰からも相手されなくなって、孤立して、孤独に死ぬんだろうな。化物はそんなことすら予想できないから、バカなんだろうけど。

Tuesday, August 29, 2023

昼の眠気

若いときは食後に昼寝るなんて考えられなかったけど、最近急激に眠くなることが多くなった気がする。たぶんご飯を大盛りで食べているから、血糖値が上がったり下がったりして、神経がおかしくなってるのかもしれない。ちょっと食生活も改善しようかと思う。

そんな中で、昼にとんかつ食うと眠気は弱めで、気分があがる。

とんかつのうまさで脳が活性化するのだが、さらにウスターソースで爆上がりする。ちなみにウスターソースは英語で、worcestershire sauceと書く。読みはウスターシュアソースらしい。このウスターの部分はイギリスの地名らしく、初見でworcesterでウスターと呼ぶのは相当な難しい。メリケンからワーセシュターみたいな発音を聞いた気がする。英語圏だからって全部の発音がはまるというわけではないという一例として面白く感じた。ちなみに、worcesterの後ろについているshireはシュアと呼んで、村とか集落って意味らしい。知ってても使いどころないけど。

Sunday, August 27, 2023

そりゃそうよなって話

びっくりしたことがあったのでメモ。

友人に女性専用の接客業をしている人がいるんだけど、その人の何がすごいって歯の白さ。コーヒー飲んでたり、酒飲んでたり、タバコ吸ってたりすると、汚れていくものだけど、そんな形跡一切なく、若干青白く光ってるようなレベルで白。

どうしてるのか聞いたらシンプルに歯医者でホワイトニングということで、医療の力のすごさを感じた。ただケアは大変らしく、ちゃんと生活できる人じゃないと継続できないっぽい。まぁ、そりゃそうよな、って話だった。

関係ないけど、英語でラーメンスープをbrothと言うことを知った。soupとは言わないらしい。たしかに炊いて作る液だからbrothってイメージと合う。ところで、インスタントの湯に溶かすだけのはbrothぽくないし、何ていうんだろう。

と思って調べたらそのままinstant brothっぽい。そりゃそうよな、って話だった。

全然違う二つの話だが、結果そりゃそうよなって話。



Friday, August 25, 2023

暑いからって朝からトリスは初めて見た

めちゃくちゃ暑い。日本に限ったことではないだろうが、少なくともパリより暑い。最近妄想でパリに住んでるんだけど、所用で日本に帰ってきて、日本の夏の暑さを体感してる。想像以上の暑さだ。
朝の通勤のときでも、汗だくになる。みんな何かしらの飲み物を持ってて、ペットボトル飲料や水筒で飲みながら通勤してる人も少なくない。
中には缶の飲み物を飲んでいる人もいる。今朝はトリスハイボールを握ってる中年のお兄さんを見た。
初めて、朝、トリスハイボールを持って歩いている人を見た。
顔を赤くして熱中症なのか酔っぱらいなのか不明であるが、とにかく飲みながら歩いていた。黒のスラックスに白のシャツ姿だったので通勤中だろう。ただ、出社中なのか夜勤明けで帰ってきたのか、朝まで飲んでて帰るところなのかわからなかった。日差しの強い時間には違和感しかなかった。

はて呪いってのは効くのか

このブログの記事を読んでる人には全然関係ない人の話。

頭がおかしい人(キチと呼ぶ)がいて、「キチを呪い殺そう」とその周りの人が計画してたらしい。そして、それが成功したらしい。

成功と言っても、まだ死んでないが、足先から腐って、血だらけになって死ぬ呪いは掛け終えたとのこと。近々階段から落ちて、その状態になるのが確定しているようだ。

というのも、キチはこれまで、自分で転んで頭を打ち付けて怪我したものを他人のせいにしたり、車に自分から辺りに行ったりして、賠償請求+慰謝料を請求している。さらに、いろんなところで暴れまわって迷惑をかけまくっている。

その因果応報で、演技派気取って転んで怪我してってのを今回は階段の近くでやってしまうらしく、本当に転げ落ちるように呪ったと聞いた。もしかしたら、誰かに押されるのか、事故的にぶつかるのかは知らないけど、呪いとしてはどれも成立するので、術者たちとしてはどうでもよいらしい。

とはいえ、呪物を作るのに、結構お金を使ったらしいので、後でこれまでの迷惑料をキチの身内に請求しまくると聞いている。病院に閉じ込めておかなかった身内が悪いってことなんだろう。

呪物の材料の写真を一枚だけ送ってきたけど、これはなかなか効きそうだと思った。クリックでモザイクが外れる。

私は関係ないけど、愉快なことをしている集団もいるものだと感心した。

Thursday, August 24, 2023

キチ

友人からキチに関して笑えるページが送られてきた。

さすがのセンス。周りにも変なやつに絡まれてる人がいるので、回しとこうかな

Tuesday, August 22, 2023

急性アルコール筋症

命を削るように飲酒すると、筋繊維が壊れるらしい。それによって筋肉痛が起こり、それを急性アルコール筋症と呼ぶらしい。そんな話をしながら仲間と飲酒してたら、まさに次の日急性アルコール筋症だった。飲み続けて気づいたら3時間とか店の人が引くレベルで飲んでいた次の日のことだ。いよいよアルコール依存を疑うレベルになってきた。

かといって、血液検査で肝臓の数値はそこまで悪くないし、内臓の機能はほぼ正常と出ている。そのせいもあって、飲酒について気を付けようと口では言っていても、行動に移るまではいっていなかった。ただアルコール筋症という客観的に見てもわかる症状が出ていることを認識してしまったので、ちょっと気になってきている。

そのうえ、その数日後の今日、アレルギーっぽい反応と喉の痛みがあり、吐き気もあるという典型的な体調不良になってしまったので、ちょっと身体的な強度が弱っていることを認識して、改善に向かうよう行動を改めようと思った。

まずは、運動と食事に気を付けて、できる限り飲酒はやめようと思った。もう300cc飲んでるので、明日からだけど。

Sunday, August 20, 2023

気付いたら20日か

会議がぼこぼこと続いたのと、出かける機会が多くなったので、日記を書く暇すら取りにくい。ま、いいんだけど。

この前、献血いったら49回目だった。これ自体はそんなに驚くことでもないが、献血の記録というものがその分存在していると思うと結構ぎょっとする。というのも、1人で血圧・脈拍から生化学検査、血球計数検査のもろもろの項目がずっと保存されているということになる。

今、自分の記録を調べてみると、はじめが2009年7月で14年前の記録になっていて、47回前とのこと。

あれ?48回目じゃない!と思ったが、どうやら全部が残ってるわけではないらしく、ぐぐってみると、平成17年4月以降、つまり2005年以降のデータが残っているとのこと(https://www.jrc.or.jp/donation/club/)。たぶん最初の献血は大学か高校でやったのだと記憶しているので、20年前となり記録が残っていない時期である。

それでもかなり膨大な量のデータを赤十字が保持していることには変わりなくて、すごい組織だなと思う。

残ってるデータでなんか解析とかかけてみるかな。

Sunday, August 6, 2023

喉に魚の骨が刺さった

ひさしぶりに寿司屋に行った。寿司屋に行っても、いきなり握りを食うわけではない。飲酒癖のある輩はだいたい食べる前にちょっと飲む。

つまみの種類はそこそこあったので、ちょっと珍しい品を頼んでみた。骨せんべいである。

骨せんべいは、捌いた魚の残骸の骨をバリバリに揚げたもので、味も良いが、食感が気持ちよい。

それで思わず口いっぱいに頬張っていたら、骨の破片が、喉の入口くらいのところに刺さった。とはいえ、そのうち勝手に取れることがほとんどなので、そのまま放っておいて、一通りの食事を終えた。

が、一日経っても取れなかった。

さすがに痛いので、柔らかい歯ブラシで、なぞってみた。舌の付け根の裏側の喉あたりを数回なぞったところ、ホロっと小さい骨の破片が自分の肉片と共に出てきた。

どうやら、しっかり刺さっていたようだ。刺さった場所も食事の時にあまり通らない場所だったので、取れなかったのだろう。柔らかい歯ブラシがあってよかったなと思った。ま、今後は骨せんべいは少しずつ食べようと思う。あれは頬張ると危険だ。

Wednesday, August 2, 2023

腸内環境について出社してて思ったこと

最近、腸内環境についてこんな噂を聞くようになった。

脳は神経の塊で判断や処理をするがモチベーションを生むことはない。モチベーションは腸内の細菌が住みやすくなるために人間に働きかけるものである、と。

たぶん噂のソースは、この辺なのだろう。

https://wired.jp/article/gut-microbes-and-motivation-to-exercise/

リンク先では、マウスを使った観察では、かれらの運動量は腸内環境に依存するとのことである。特定の腸内の細菌がドーパミン濃度を上げる物質を代謝の過程で生産するため、こういうことが起こるらしい。さらにリンク先に参照元の論文の原稿が読めるが、その概要を読む限り、その通りのことが書いてあった。

すべての動機に言えるとは書いていないが、腸内細菌の代謝物が、快感の度合いを上げるのに貢献するなら、腸内環境はモチベーションを生むというのは間違っていない気がする。

同時に、別の話も聞くことがある。

細菌の感染経路は、いくつかあるが、代表的なものが接触感染で、直接触らなくても、スペースを共有してると、ドアノブや椅子、机など触ったところを介して、感染するという。

なるほど。モチベーション高めの人と同じ便所を使えば、やる気が増すってことか。

少し詳しく説明すると、特定の仕事に対して、やる気の高い人から、腸内細菌を貰って、自分に取り入れれば、自分も特定の行動に対するドーパミン濃度が上がるはず。ただ「ウンコくれ」とは普通のメンタルでは言えないから、接触感染を狙っていくことになる。手を洗われたり、消毒されるとそれが難しいので、ある程度飛び散っているだろうと予想できる便所を介すればよい。まぁ、経口摂取なのか単なる接触で事足りるのかは知らんが、なんにせよこういうことだ。

だから、研究や仕事がうまくいく集団があるのは、その分野に特化してドーパミン濃度を上げるウンコが集まっているからなんだろうし、英語を喋れるやつらのウンコは、英語でドーパミン濃度を上げるからなのだろう。ドーパミン濃度を上げるウンコが、特定の場所に行くことで、モチベーションが上がる理由なのだろう。

さて、やる気が無くなってきたら、やる気のある奴らに下剤を飲ませて、そのトイレ後に用を足すってのもアリだな、と思ってきた。

Tuesday, July 25, 2023

たぶん毒蟻に刺された

三日前、山の中にハーフパンツでちょっと散歩に出かけたら、ふくらはぎに小さな穴が二つ続けて開いていた。少し流れるくらいに出血していた。小さめの蛇にでも噛まれたかと思ったが、段々腫れてきて、刺されたところから小さい点が出てきたので、症状からたぶん毒蟻に刺されたんじゃないかと思った。とりあえず毒は絞り出して、温泉で洗ったが、全然腫れは収まらず、直径10cmくらいの範囲で肌が炎症っぽい赤さになった。

絞り出していた部分で直径5mmほど皮膚がただれたので、その部分は切り取って、軟膏を塗って、放置することにした。

三日経って、今はようやく絞り出した部分以外の腫れが落ち着いてきた。こうなるってわかっていたら、肌を露出して散歩なんかでかけなかったなと思った。やっぱり山では長袖長ズボンで過ごさなきゃならんなと思った。

Tuesday, July 18, 2023

声がおかしい

飲んで歌ってというのを早朝まで続けていたら、のどがおかしくなった。

どういう風におかしいかというと、声がカスカスで、安定して音が出ない。これが先週の今頃だったから、まる一週間おかしいままとなる。

あと一週間続いたら病院に行く。


Wednesday, July 12, 2023

PCAのコード

 毎回書き直すので、基本的なPCAを計算するコードを載せておこう。前も載せた気がするけど、ま、いいや。

c++でライブラリにEigenを使っている。

実験として、2次元10個のデータのmatのPCAを計算する。

とりあえず、ランダムのデータにする。

Eigen::MatrixXd mat(10, 2);

for (int i = 0; i < mat.rows(); i++) {

for (int k = 0; k < mat.cols(); k++) {

mat(i, k) = (double)(rand() % 100) / 10. + 50.*(double)k;

}

}


本編は以下で、PCAを使って2次元を1次元にプロジェクションする。

Eigen::MatrixXd aligned = mat.rowwise() - mat.colwise().mean();

Eigen::JacobiSVD<Eigen::MatrixXd> svd(aligned, Eigen::ComputeThinV);

Eigen::MatrixXd W = svd.matrixV().leftCols(1);

//これが主成分方向の内積の集合のベクトル

Eigen::MatrixXd dot_on_plane = aligned * W;

Eigen::MatrixXd projected_one = dot_on_plane * W.transpose();

Eigen::MatrixXd projected = projected_one.rowwise() + mat.colwise().mean();


Tuesday, July 11, 2023

スキンケアの話

同僚と話していてビビったけど、みんなスキンケアを結構してるっぽい。

さすがにみんなやってるって聞くと、ちょっと危機感が出てくる。ということで、さっそくハンドクリームをボディクリーム代わりに薄ーく塗った。

効果はわからん。とりあえず今度の休みにスキンケア用品を買ってくることにする。

Sunday, July 9, 2023

何年かぶりに

同じ業界に長くいると古い友人ができるもので、久しぶりにその方々とお会いできた。

少しの時間だけど、話が聞けて良かったと思う。

それぞれ、みんな別の状況にいるけど、やっぱり戦っているんだなと認識できた。

比べて自分は遊んでばかりで、なんかいまいちなので、もう少しちゃんと勉強したほうが良いかなとひしひしと感じた。

それにしても、頻繁に絡むわけではないけど、すげー人らと知り合っているんだなと思った。がんばろ

Friday, July 7, 2023

全身筋肉痛

7月の初旬にちょっと剣道再開したけど、腹筋とかウォーキングがどうでも良くなるくらいの疲労感で、相手がいる競技だと、普段やっている人のペースに合わせることになるので、相当きつかった。

それがあって、数日経ってもいまだに体が痛いし、急に眠くなったりする。

やっぱり、高負荷な競技だよなと思う。

 

Thursday, June 29, 2023

なんとか腹筋100回4日目

腹筋100回やるぞって言って、初日はやれるが、二日目、三日目が相当つらかった。ずっと腹が痛くて、肉離れしてるんじゃないかという痛みだった。

今日は4日目だったが、休もうかなとも思った。ただできる限りやってみようとやり始めて、なんとか100回達成した。

その代わりウォーキングは今日休んでいる。さすがに無理だった。

とりあえず続けられるだけ続けるけど、ハードなトレーニングしたときは休もうと思う。

Monday, June 26, 2023

次の段に行くかってことで筋トレ

書いていなかったけど、毎日ジョギングをしていて習慣になったので、次の段階として、腹筋をしようと思う。1日500回を目指して、今日から一週間は一日100回する。 


Friday, June 23, 2023

吹き出物

若者にできるのがニキビで、年寄りにできるのは吹き出物という言葉をどこかで聞いたが、今言うとハラスメントとか騒ぐバカが多いんだろうなと思いながら、脇にできた一個のデキモノをつぶした。

脇にしこりがあるのに気付き、もしかして大きな病気?とか思ってググると粉瘤とかデキモノって線が濃厚になり、とりあえず潰してみた。すると白い液体が吹き出てきて、膿っぽかったので、癌とかそういうのではないだろうなと安心したと同時にこんなところにもひっそりと膿が溜まるものなんだなと感慨深くなった。

絞りだすだけ絞り出した。終盤は赤い液体が出てきたが、最終的には何もでなくなって静かになった。風呂で入念に洗って終了。

このデキモノが粉瘤かどうかは実際のところよくわからなかったが特段気にすることでもないだろうなと思い、今日を過ごすことにする。

Sunday, June 18, 2023

酒とコーヒー

気が付いたら酒を飲んでる。コーヒーは飲もうと思って飲んでいる。酒は飲もうって思って飲んでるわけじゃない。どちらにも依存している気がするが、飲み方に差がでるのはなぜだろう。

調べてみた。

まずコーヒーの依存しそうな成分のカフェインから。

https://science.howstuffworks.com/caffeine4.htm

この記事によると、カフェインはadenosineという脳で作られる物質に近くて、adenosine receptorを邪魔するらしい。そのため、adenosineが起こすはずの脳の血管の拡張を邪魔して、収縮する効果が起こるらしい。また、カフェインはニューロンを発火させる効果もあるらしく、緊急事態と勘違いさせてアドレナリンを作るようにするらしい。

https://science.howstuffworks.com/caffeine5.htm

次のページには、Heroin and cocaine manipulate dopamine levels by slowing down the rate of dopamine reabsorption. Caffeine increases dopamine levels in the same way. とあり、ドーパミンの再吸収を遅くすることでヘロインとコカインはドーパミンレベルを操作するが、同じ方法でカフェインもドーパミンを上げることが記されている。つまり、カフェインはドーパミンを上げると言ってもよい。

なるほど。次はアルコールについてみてみる。

https://recoverycentersofamerica.com/blogs/what-makes-alcohol-addictive/

この記事によると、Drinking alcohol stimulates the release of dopamine and endorphins within the brainとあることから、ドーパミンとエンドルフィンを出させるっぽい。

となると、カフェインもアルコールもドーパミンを上げるらしい。ただアルコールには、エンドルフィンなる成分も増やすらしく、それが差になるように見える。エンドルフィンといえば、脳を満足させる物質と聞いたことがある。

ここまでの情報をまとめると、アルコールは満足する効果も負荷されるので、コーヒーより飲むモチベーションが高い気がする。それが普通に手に入るので、気が付いたら飲んでいるという具合なんだと思う。ま、しかたないってことだな。

Thursday, June 15, 2023

頭の奥のほうがずきずきするような低気圧的な頭痛

 タイトルの通りか否かわからないが、頭の奥がずきずきと痛むような頭痛が半日くらい続き相当なストレスだった。

薬を飲めば治る程度なので深刻ではないにせよなかなかにむかつく痛みではあった。仕事のストレスは許容できる範囲だが、天候とか環境というコントロールできないところの苦痛はただただむかつくことしかできない。

やっぱりこういうものは対処不能で、求めた結果予期できずに起こることとは別のストレスが大きい。酒飲もうって気持ちになる。

Tuesday, June 13, 2023

なかなか煩わしい

いちいち構成変えるなよって思う。新規に開発するときは、あまり気にもならないけど、他人の組んだものを掠めて使ってやろうってときにライブラリの依存関係にハマると馬鹿らしくなる。

今回某pytorch_lightningを普通にインストールして、某コードを実行してみると、

pytorch_lightning.utilities.distributed.rank_zero_only

などというイミフなエラーが出てきた。調べてみるとバージョンによって関数の場所が異なるらしく、ダウングレードしてやらなきゃならないらしい。ということで、バージョンを落とした。コマンドはこれ。

pip install pytorch-lightning==1.6.5

で、実行すると動いた。

が、別のエラーが出た。頭悪すぎる。

Saturday, June 3, 2023

走るのを止めただけでまた再開するつもりだが、やっぱりそこそこの距離を歩いた日はやめたい

ランニングを続けるというのはなかなか難しい。

実際問題、毎日走るとかは現実的ではなくて、ゆとりの多い日に趣味で走るとかがちょうどよいのだと思う。ただ、言い訳ひとつで手を止めると、それをきっかけにやめる口実ができる気がして無理してでも実行していた。ところが、どうしようもないタイミングというのはあるもので、やっぱりここ1週間は控えた。

1週間は控えたと言いつつ1日で1万歩以上歩いているので、アクティビティが低いわけではない。ようは、この歩数+ランニングが辛すぎるのでやりたくないという具合である。

ただ、摂取カロリーも増えているので、うまい具合に調整が必要に思う。

ファイブミニを飲んで、楽してリセットみたいに行こうかと思う。そういえば、昔、ファイブミニは1日3本まで行けた気がするが、今は1本が推奨になっている。値段も少し上がったのに気が付いたが、なんかあったのだろうか。