Wednesday, December 31, 2014

今年は

結局何も達成できませんでした。
今年はいろいろ抗ってみたけれど、結局抗うことが向いていないことがわかりました。
今後は流よう。私の場合は流れた方が結果はいい。

今年の最後の最後で、linkedinというのを友人から誘われて、アカウントを作りました。courseraとリンクできるので、なんとなく評価されているような気持ちになれるので、モチベーションになります。

簡単な運動(73kg)

1kg減。
維持するはずが、減らしてしまいました。
昨日のトレーニングはスクワット50回1セット、手を離して腕立て伏せ50回1セット。
首から背中のあたりが筋肉痛です。

Tuesday, December 30, 2014

まず脚の筋トレ(74kg)

昨日はスクワット50回x2セット、100m走6本、たらたらジョギングで脚を中心に動かしました。
結構つらい運動です。
早速-1kgです。
今週分は達成したので、あとは維持につとめます。
基本的に食事制限はしません。

Monday, December 29, 2014

定期的にでぶ(75kg)

体重を測ったら75kg。半年で7kg近く増えました。
でぶはだらしない生活から来るものです。
ここ半年の私を振り返ると確かにだらしないです。
けしからんので、改善します。
改善した結果、体重も戻るはずなので、改善の評価は体重を見ることにします。
経験的に週1kgずつ落として8週間で戻せそうなので、2月23日までに67kgを目指します。

今日は雨が降っているので、全身の筋トレします。

Sunday, December 28, 2014

聞き分けられない音

RとLを聞き分けるゲームをしてみたのですが、全然聞き分けられないことがわかりました。
マジショック。
とりあえずしばらくの間、できるようになるまでトレーニングします。
そして、いろんな言語を習得して、各国の美女相手に下半身の日本魂を披露しにいきます。

Friday, December 26, 2014

早起きするはずが

昨日はさっさと寝るはずが、忘年会に行ってたら、帰宅1時という体たらく。
そのまま寝たけれど、起きたら9時というクズっぷり。
実にけしからん。
今日は早く帰る。

Thursday, December 25, 2014

起きれない

数日前から筋トレ始めました。
腹筋中心で。
そのころから朝が起きれなくなってきました。
夜遅いからでしょうか。
今日は筋トレなしでさっさと寝てみます。

Wednesday, December 24, 2014

すばらしす

ひさしぶりに只野仁を見ました。
すばらしい。これ。

Monday, December 22, 2014

立ち返る

剣道の話。

剣の出だしの速さは勝機をつかむ重要な要素です。機敏な剣には手首の極めが必須です。
握っているとき、手首が内側に曲がっていると、手首が揺らぎます。手首の揺らぎが剣を遅くします。手首を極めて握ると、揺らぎを小さくできます。なので、機敏な剣で勝負したいときは手首を極めて構えます。

ただし、長時間極めすぎると腱鞘炎になります。夜の試合で相手を満足させられなくなります。これは剣士失格です。注意が必要です。

昼の試合も夜の試合もどちらも満足したいならば、勝負所で勝負するという感覚が必要になるわです、、、が、私はどちらも不甲斐ないので、これ以上書くのは、よしておきましょう。

Saturday, December 20, 2014

飲み過ぎた

仲間ができると健全にモチベーションを保てます。
人間は理解しあうことで安らかになれます。

昨夜は叩き合いを好む人たちと酒を飲んできました。
すばらしい会でした。

彼らは、日々叩くことばかり考えていて、叩くための鍛錬を怠りません。
会社の昼休みには30分間木刀を振るそうです。
真夏には汗を絞れるくらいにシャツが濡れるらしいです。
そのまま会社の建物には入れないので、外で水浴びするそうです。
女性社員に上半身裸のところを見られたりもするでしょう。
きっと見てる女性はそのセクシーさに濡れています。
シャツも女性社員も濡らすのを怠らないことを聞いて感動しました。

こういう仲間の話を聞くと、自分も頑張ろうという気になります。




Friday, December 19, 2014

opencv 3.0bメモ

OpenCV 3.0bが出てたので、使ってみました。
宣言をちょっと変えると、これまでのコードが動きました。
#include <opencv2/opencv.hpp>

#if defined(_DEBUG) || defined(DEBUG)
#pragma comment(lib, "opencv_ts300d.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_world300d.lib")
#else
#pragma comment(lib, "opencv_ts300.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_world300.lib")
#endif


他に変えるところは、CV_BGR2***がcv::COLOR_BGR2***のように名前が変わったくらいでした。

Thursday, December 18, 2014

酔鯨 特別純米酒

酔鯨 特別純米酒。
キレ。
生肉か刺身でいきたい酒です。

Wednesday, December 17, 2014

ひめいちえ旨口純米

ひめいちえ旨口純米。
激軽。
軽い。
うまいと言えばうまいけれど、私には軽すぎる。

Tuesday, December 16, 2014

七田 純米

七田純米。
美味。
さっと飲める。
良いペースで飲める酒でした。

Monday, December 15, 2014

諦める

時間ないけどなんとかしよう。
出来る限りを尽くす。

Sunday, December 14, 2014

考えない練習読んだ

「考えない練習」を読みました。

書いてある現象が実験的に正しいか否かは置いておいて、考え方の参考になります。

売れた本なのでいろんなところにレビューが書かれていますが、とらえ方は人それぞれだと思わされます。

端的に言うと、考えないというのは、周りで起こること、自分の中で起こることを認識し理解するということ。
あとは凛としておくこと。
私はものごとが感情に直結しがちなので、よく学べました。


Monday, December 8, 2014

プレイバックしよう

中国にいました。
中国ではGoogleのサービス全般にアクセスできなかったので、このブログの投稿もできませんでした。

ただ投稿できなかっただけで、この一週間の日記は書いてあるので、明日から4日くらいは、その日記を投稿してきます。
投稿時間も書いた日に戻るように操作します。
ということで。無事帰国しました。

Sunday, December 7, 2014

SGA14帰国

4時に起床。
今日は帰宅する日。
2回飛行機に乗ります。
最初のフライトは9時40分なので、どんなトラブルがあっても8時ごろには空港に着いておきたい。

6時。
ホテルをチェックアウト。
カウンターでタクシーについて聞くと、ホテルにはタクシーは迎えに来てくれない、とのことで、道に出てタクシーを探します。
タクシーがそこらじゅうにあるので、あっさりと乗れました。
最初にいくらか聞くと、120元とのこと。
ざーっと早朝の深センを走り、40分ほどで深セン宝安国際空港に到着しました。
市内に入るときよりも早い。
メーターを見ると100元を超えて、高速道路に20元ほどかかっているので、120元を超えています。
しかし、最初に提示した額を運転手が言うので、なんとなく感動しました。

7時。
空港でチェックインに並びます。
朝なのに、結構人が多いです。
さすが中国。人口の国です。
昼間に来たら飛行機乗れないと思いました。

ただ、あまりないルートで帰るせいか、ちょいと手間取ってしまい、チェックインに30分ほどかかってしまいました。
無事に検査も通り、ゲートへ。
バスに乗って移動です。
国内線なので、この国の雰囲気を感じれました。

11時。
機内食。なんとなく甘い。
中国は甘い、辛いと感じさせないと許されないのでしょうか。
楊枝は、どっちの先端も使えるやつが出てきました。クール。
13時20分。
北京首都国際空港に到着。
荷物を待っています。
深センでこの飛行機分をチェックインできなかったので、もう一回チェックインする必要があるのですが、ここで遅れると幸せなことになります。
まだまだ出てこなさそうな感じだけど、どうなるでしょうか。

13時30分。
思いのほか早くに荷物がきました。
深センよりも先に別の空港からの荷物が流れるはずなのですが、それよりも先に数個だけ流れてきた中にありました。
気を使ってくれたのでしょうか。
何気に中国は気が利いています。
再度チェックインして、移動。






14時20分。
ボチボチ時間かかりましたが、義務なしエリアに着きました。
ウロウロして、ビールを購入。
中国的世界的です。

日本で飲むチンタオビールよりおいしい気がする。
ビールは鮮度で決まるのでしょうか。
そしてプルタブです。久しぶりに見た。

15時。
ゲートの前。
もうぼちぼち出発です。
4時間後には日本です。

17時。
ANAの経済的な席のワインはそこそこおいしい。

20時。日本時間。
羽田に到着。
蚊に刺されたので健康相談に行ってみました。
2日前に刺されたばかりなので、潜伏期間で何もわかんないから、なんかあったら電話してねと、すごく親切に言われました。
あまり人は来ないのでしょうね。
じゃないとあんなに親切にしてもらえないと思う。
喜んでもらえるなら、今後はどんどん人を頼ろうと思います。
ということで、今回の旅は終わり。

Saturday, December 6, 2014

SGA14 四日目

蚊が気になって深く眠れませんでした。
6時起床。
やることがあったので、カツカツやっていました。

9時。
セッション。

13時。
昼飯。
今日は韓国的な焼肉。
中国でも焼肉は焼肉でした。
普段はあまり食べないけれど、ここはおいしかったです。
緑色した青唐辛子でトリップしそうでした。


14時。
セッション。

16時。
シアター。
すばらしす。
毎度思うけれど、すばらしす。

18時。
ホテルに戻り、帰りの準備。
爪が伸びたなぁ。
ひげも。

ここ数日で共通して言えるのは、町がタバコ臭いこと。
空気悪い。

Friday, December 5, 2014

SGA14 三日目

6時起床。
メールを確認。

7時。
朝食。
ホテルの朝食ビュッフェ。
たまたま日本人と相席になったので、ちょっとおしゃべり。
展示会だそう。

くだもの、まずい。

9時。
セッション。
ハード系は実装をしっかり話している印象。
話は分かりやすいが、作れと言われると私は作れない気がするので、たぶんわかっていないのだと自覚しています。

13時。
食事。
中華を食す。
薄皮肉まんじゅううまい。
チャーハンうまい。
麻婆豆腐辛い。

14時。
セッション。
シミュレーションは結果が違うのは見えるけど、何がうれしいのかいまいち理解できない。
表現ですかね。
環境を理解する話は、結果がすごいので、驚かされます。しかし、技術がついていけないので、辛い。

18時。
食事。
今日は火鍋です。
辛い。
中辛のくせにかなり辛い。



23時。
虫刺されらしき跡が。
寝る。
25時。
蚊のような羽音が聞こえた。
ボディローション塗って対抗。

Thursday, December 4, 2014

SGA14 二日目

5時。
起床。
カチカチやります。
朝から車のクラクションが多く、中国は元気です。

9時。
会場で映
像製作側のお話を眺めます。

13時。
宮田先生と三上先生と食事。
蚕という字を頻繁に見るのだけど、これは虫なのだろうか。頼んでないけど気になります。

14時。
セッションもろもろを眺める。
論文書く人は作る力がすごい!

18時。
おみやげを買いに出ました。
中国では果物を食べたほうがいいと旅の仙人に聞いてきたので、
バナナを買おうとして房ごとレジに持っていったが、買えませんでした。
どうやら房ごとではなく、重さを測って袋に入れて、シールを貼る必要があったようです。知らんがな。
結局バナナは買えず。仙人、ごめん。

19時30分。
レセプション。
さっさと撤収。

22時。
隣の部屋のチャイムが鳴り、男女の会話。
音が聞こえる。
ぐっじょぶ!

23時。
寝る。

Wednesday, December 3, 2014

SGA14初日

6時起床。
何もすることがないので、ウェブサーフィンです。

8時20分。




出発。
出たはいいけど、会場までの道がわからない。ので、
ホテルに一旦戻ってカウンターで聞いてみました。
反対と。
15分ほど歩いて会場であるShenzhen convention & exhibitionの前に到着。

会場のはずが、いくつもの展示会が開催されていてSGA14の開催場所が分からない。
とりあえず中に入ろうと建物に近づくと、遠くからは絶対に見えないくらいにSGAの鳥が見えた。
近くにいる人に登録カウンターを聞くと、すぐに近くでした。
運がいい。

会場を歩いているとリアンティさんがボランティアスタッフとして働いていました。
活動的ですばらし。

セッションはもろもろ聞きましたが、どれもためになりそうな話ばかり。
というのも、今日はcourcesばかりなので、研究者の振り返りの話が多く聞けました。
課題発見の話はなかなか聞けないですので、良い機会でした。

セッションの合間に三上先生に会いました。
もろもろお話をしました。

久保君が走っていました。

11時。
お昼は三上先生とご一緒させてもらって、餃子もろもろ食べました。
良い。
昼からもセッションを見て、世間のすごさを知りました。

19時。
論文のFFSを眺めました。
ちゃんと発表していてすばらしす。

21時。
合流した先生方とお食事しました。

24時
寝る。

Tuesday, December 2, 2014

中国深センへ向けて出発

深セン。シンセンと読みます。中国語ではもうちょっと中国語っぽい読み方だったはず。

行くことになるまで知らなかった場所です。

 5時40分起床、ざーっと準備して6時10分くらいの電車に乗りました。 おおむね予定通り。でも、いつも使っているコンタクトレンズを忘れました。保存液は持ったのに。 電車。 これも危なかったです。 腹痛で漏れるかと思いました。 無事、羽田国際空港に到着。 用をすまして、搭乗手続き。 これから北京で入国して、深セン宝安国際空港に行きます。


12時20分。
北京首都国際空港に到着。
広い。

北京に予定通り着いたので、ブロガーにアクセスしようと思ったら、アクセス制限が掛かっているようで、無理でした。
Facebookもしかり。
情報規制ですね。

外はガスなのか汚染なのかわかりませんが、遠くのほうは彩度が低い黄色にかすんでいます。

白いマスクしているのは日本人、黒いマスクをしているのは中国人。そんな感じです。

2時間の待ち時間は趣味のプログラムをして過ごしました。

19時30分。
そして深センに到着。
深セン宝安国際空港。
空港はめちゃくちゃ広い。

換金しました。
0.0497円で1中国元に替えれました。日本よりも円を高く買ってくれます。

荷物を確かめるためにトイレの個室に入ったのですが、事前の情報通りトイレットペーパーがありませんでした。
そして、紙を流しちゃダメなパターンで、使った紙はゴミ箱に捨ててありました。
さすがCHINA!

次はタクシーです。
赤いタクシーと緑タクシーがありました。
説明は書いてあったのですが、中国語なので良くわかりませんでした。
ただ赤いタクシーに多く並んでいたので、何となくこっちかと思い並びました。
それで列が進んで、いよいよ私が乗る番になったのですが、後ろから来た別の人が乗り込んでしまい、私は乗れませんでした。
この空港では、タクシー乗り場は一台ずつ止まって人を乗せるわけではなく、縦にタクシーが並んで、後ろも前も関係なく、次々人が乗り込んで行きました。
一回タイミングを外すと、次々人が乗り込んでいくので、乗れなくなります。
早い者勝ちでした。
私は数分乗れませんでした。
中国を感じました。

20時10分。
何とかタクシーに乗り込むことができたので、次に目的地のホテルを伝えて、発進しました。
中国語で会話できないので、簡単なつたない英語で会話しました。
それはそれで楽しかったのですが、どこから来たのか的なことを聞かれたので、JAPANと答えると、驚きの声をあげ、その後は沈黙でした。
中国では日本人は敵なのだと察しました。
街中ではブラジルから来たと言うことにしよう。

21時20分。
タクシーの運転手がホテルの場所を若干間違えたせいで、予定よりもちょっと多く払いましたが、ま、誤差の範囲です。
深セン宝安国際空港から会場近くまでおおよそ1時間でした。
とにかく、ホテルに着きました。
Golden Central hotel。
ここでもほとんど意思疎通ができませんでした。
1か月くらい滞在すると、たくましくなれる気がしました。
人の助けもあって、無事部屋に入れました。

さて、部屋に入ってしばらくすると、周りがやけにうるさい。
ドンドンと何かが壁に当たる音がします。
きっと周りの部屋の椅子の音が響いているのだと思います。

24時。
寝ます。




Monday, December 1, 2014

荷物の準備

パスポート
パスポートのハードコピー
トイレットペーパー
ティッシュ
ハンカチ

電卓
スマホ(中国語の辞書)
日中単語対応表
各種書類
石鹸
かばん
現地用ネット
パソコン

11月は21.2km

8回しか走れませんでした。
風邪の影響は大きいです。
多くがストップします。

Sunday, November 30, 2014

もう11月最後か

今月はあっという間でした。
例の件を何もすすめれていないことが心残りです。反省しています。

さて。
さて。
どうしたものか。

Saturday, November 29, 2014

口を動かす練習

早起きしてもコーヒー飲んで走ってyoutube見て論文読んで、では何も向上する気がしないので、会話の勉強をしようと思います。
来週は中国ですが、中国でも練習しようと思います。
なるべく話す。口を動かす。
よし、まずは、、、何をしよう。そんなことは知らん。
簡単なことからやろう。
youtubeで適当なおしゃべりを見つけて、それをシャドーイングしよう。

Friday, November 28, 2014

ランニング後のシャワー

今日は風邪が治った第一歩目として走ってきました。
6時起きです。4時半に起きたけれど寒すぎて布団から出れませんでした。
嫌なこともさっとやってしまう人はスーパーマンです。私には遠い。

だらだら走ってきましたが、10分も走れば燃えます。
なので、帰宅直後は熱いまま。
そのまま、さっとシャワーを浴びると言い知れぬ達成感があります。

普段なら風呂入らずにシャワーだけした後は部屋が寒く感じますが、ランニング後であれば、全く寒くない。活発なままです。
快活な生活には運動は欠かせないものだと再確認しました。

Thursday, November 27, 2014

そろそろ

出張準備しなければ。
ケバヤシ法で過ごすか。

Wednesday, November 26, 2014

帰宅

出かけていたのですが、いったん帰宅。
今のタイミングで知れたのでよかった。

Monday, November 24, 2014

病の効果

ようやく風邪が治った感じがします。
長引かずに済んで良かったです。

今回風邪引いて思ったのは、風邪引くと、パフォーマンスがめちゃくちゃ下がるということ。

病気してたらいい仕事できません。心の病気もしかり。
ただ病気は予防しきれないということもわかりました。
今回はマスクと手洗いうがいをしてたにも関わらず、風邪引きました。

なので、人の邪魔したいときはその人を病気にすればヨロシと言うこと。
効果は抜群。風邪程度で少なくとも1週間はおとなしくなります。
心の病気の強烈なやつなら、相手の人生ごとおとなしくさせることができます。

こういうのを悪用して金儲けしている人たちいるのかなぁ。
なんでも気持ちよくなる病気なんかになっちゃってね、気がついたらみんなやっちゃってたりしてね、ってばかやろうつってね。

Sunday, November 23, 2014

10247歩

昨夜は大学の剣道部の同窓会があって、飲みまくった後にダンスして、デロデロな状態で、終電を逃し、歩いて麻布から五反田まで帰ってきました。

さすがに遠かったです.

Saturday, November 22, 2014

ひさびさにてっはぁ

texを最初に触ったのは大学生の時で、そのときの先生某えみ先生から、texはドイツ読み(ギリシアって言ってたかも)で行こうぜ、「て」のあとは、息を吐くだけの音で「はぁ」だぜ、と言われてマジかよ、と思ったのを覚えています。
結局その発音をする人は周りにはいなくて、周りではだいたい「テフ」と呼んでいました。

そもそもテフむのは日本でも一部の人らしいとそのときに聞いていたけれど、だいたいテフなので、私もテフと呼んでいます。けれど、それもそろそろやめて、「テク」と呼ぼうかと思ってきました。なんとなく。


それで今日は朝4時に起きてから、テクを書いている。
早起きテク。
字面がテクい。そんで結局みんなやっちゃたりしちゃってね、って、ばかやろうっつてね。

それで原因がさっぱりわからないのだけど、テクの画像の貼りつけにハマりました。

\includegraphics[width=0.19\linewidth,bb=0 0 150 150]{AAA.jpg}
これはAAA.jpgを貼りつけるためのコードですが、jpgはバウンディングボックスを持っていないので、前の括弧内に、bbで定義します。
AAA.jpgは縦横200bpなので、本来ならbb=0 0 200 200にするべきです。
しかし、なぜか出力した画像が小さくなってしまいました。
周りに余白があるように見えます。
なのでうーん4分の1くらい削っているていで、150にして見ようかと調整してみました。
すると、ぴったり。

たぶん、これは和文フォントを使った文書なので、英文のbpと実は違うんじゃないかと、疑っているのですが、今のところ原因はわかりません。
ま、わかってもわからなくて、出る絵が所望ならいいのですが。

Friday, November 21, 2014

治りかけ

先日に続き、薬飲んでます。
総合感冒薬。
とりあえず眠くなります。
眠くなることに関しては効果抜群で、先日同様二度寝しました。
こんな生活続けたくないですね。
学会にも行けないし。

そんな中、腹筋台を買いました。
これで腹筋を取り戻す。学会に行く準備として。

Thursday, November 20, 2014

続・風邪

風邪ひいたので総合感冒薬を飲んでいます。すごく眠くなる。
そのせいか、いつも通り早起きしても、なんかやって、二度寝してしまいました。
結局起きたのは6時半です。薬すごい。

眠くなるけれどその代わりに体は楽です。
さすが薬。

体は楽になるけれど、薬ではウィルスは活性化を止めれないという。
ウィルスすげー。

ま、そのウィルスを不活性にするのは人間なので、人間すげーとなるのですが、そもそもウィルスって石鹸程度で不活性になりますから、発症するやつの自己管理ができていないってだけですかね。

Wednesday, November 19, 2014

風邪引いたか

風邪。
でもそれとは関係なく早く目覚めるようになりました。
4時半に安定してます。

昨日はどうしてもはずせない用事があったので、しんどかったけど、葛根湯2本飲んだらかなり楽になりました。でも、薬は薬で効果時間があって、切れると、戻りました。
疲労もあったかな。

治るまで走るのはやめよう。

Tuesday, November 18, 2014

ない

今日は3時半に起きました。
余裕ある生活、いいね。

今朝は論文読んだだけで何も作ってない。

Monday, November 17, 2014

続・腰痛

怠けてしまった。6時半に起床。

おとといの運動で当日から腰の筋肉が痛い。
昨日からストレッチや軽い運動はしているけれど、これはいつ治るのかしら。

Sunday, November 16, 2014

腰痛

昨日は走ったり飲んだりで一日が結構大変でした。

ロングストロークに腰を動かすことがあったので、昨日の時点で腰の筋肉が痛かったですが、今朝も続いて痛いです。
ま、そのうち治るでしょう。

Saturday, November 15, 2014

朝焙煎

5時に起きるのは苦ではあるけれど、起きてしまえば眠気には勝てます。

今朝はコーヒーのストックが切れたので、焙煎してました。
30分以上かかる上に、結構面倒見ていないと、片面しか焼けなかったり、ムラができたりします。
今朝は適当に放置したせいで、黒に近い茶色になりました。まるでプーアル茶のような黒さ。

ま、いいっすわ。

Friday, November 14, 2014

靖子

5時半。

いつからだった覚えていないですが、Youtubeのホームページにはおすすめというのが出てきます。
この機能は、思考停止状態でも適当に動画を見れるだけでなく、新しい何かとの出会いを助けてくれます。その新しい何かは、だいたい広告目的の動画なのですが。

その広告目的の中に、先日、大森靖子という歌手が出てきました。
出てきたのはどうでもよいのです。今日の話題ではありません。
今日の話題は「靖子」という名前の読みについてです。

私は、これを直観的に、「やすこ」と読みます。
でもこの歌手の場合は「せいこ」と読みます。
確かに「せいこ」とも読めますが、直観的には「やすこ」です。
では、なぜ「やすこ」が直観的なのでしょう。
そもそも漢字に親しくない私が「靖」という漢字を知っていること自体が疑問です。

どこかでこの漢字を見たことがあるのだろうと思い、靖でググってみました。
靖国神社。
これです。靖国。やすくに。
国は「くに」と読むので、靖は「やす」と読むはずです。
国を子に取り換えると、靖子と書いて「やすこ」の読むはず。

なので、私は靖子を「やすこ」と読んだのです。
今まで関わった女性にこういう名前の人がいたのかとドキドキしたのですが、どうやら違ったようです。
自分の記憶に疑いを持っていたけど、疑いが晴れて良かった。

この大森靖子にはドキドキさせられました。なぜか毎日声を聴いています。

Thursday, November 13, 2014

歪度と尖度

今日は5時半に起きました。
習慣になると楽なものです。

統計量について平均、分散、歪度、尖度と耳にすることはありますが、計算方法は平均と分散くらいしか知りませんでした。
暇だったので、歪度と尖度の計算法を調べてみると、結構簡単で、歪度は(残余/標準偏差)^3の総和/全数、尖度は(残余/標準偏差)^4の総和/全数でした。
https://onlinecourses.science.psu.edu/stat501/node/161

結構簡単な計算なので、もっと早くに知っておけばよかったと思いました。

Wednesday, November 12, 2014

朝ランニング

今日は5時50分に起きました。1時くらいに寝たので、だいたい5時間弱寝てます。

朝に時間があると、いろいろと活動したくなります。
そのひとつは運動です。
時間にも体力にも余裕があるので、ちょっと運動をしたくなります。
私の場合、コーヒーを一発淹れてから走っています。
以前、長距離を走って膝を痛めたことがあったので、また傷めないように短い距離にしています。
ささっと。30分かからないくらいで走り終えます。
こんな感じで、やれていなかったことができるようになってきます。

早起きは結構良いれす。

Tuesday, November 11, 2014

朝は飽きやすい

今日も早起きできました。
おかげでブログが書けます。
夜は時間がないので書けません。

9時ごろ寝て、起きたのは4時50分です。
その間目が覚めたのは2度あり、最初は1時、二度目は4時30分です。
たぶん慣れの問題です。

起きて1時間ほどネットを徘徊すると、飽きます。
夜のほうが飽きる感覚は少ない気がします。
朝、行動すると無駄を減らせるかもしれません。

Monday, November 10, 2014

早起き

今日から早起きを始めました。
5時40分に起きて、まず昨日焙煎したコーヒーを淹れました。
狙い通りシティに仕上げれました。

珈琲ネタで、最近知ったのはThird wave coffeeという言葉で、wikipediaを読む限り、こだわって出している店が増えてるね、的な意味らしいです。
Thirdがあるなら、First, Secondもあるのですが、これまたwikipediaを読む限り、First waveはFolgersで、Second waveはスタバ的なアレとのこと。
なるほど。朝コーヒーの専門ショップとかそんなのちゃっちぃ産業は関係ないらしい。

今後も波と呼ばれるような広がりは起こるかもしれませんね。
特に、コーヒーや茶のような人間の生活サイクルに入ったものは、起こしやすいのかもしれませんけど。

話は全然違いますが、ブログが見れるようになってます。
土曜日は確かにbloggerへのアクセスができなかったのになぁ。ドメインが変わった気もするけど、ま、いいわ。

Saturday, November 8, 2014

不思議なこともあるもんだな。
今、このブログにはアクセスできないらしい。
でも、記事は書ける。
不思議だな。
噂のDNS乗っ取りの件かな。

Thursday, November 6, 2014

Color transfer (以下略)の実装

かなり古い技術ですが、ReinhardらのColor transfer between imagesは宅で実装するにはちょうどいいのでやってみました。正しいかは知りませんが。

http://dl.acm.org/citation.cfm?id=618848
http://www.cs.tau.ac.il/~turkel/imagepapers/ColorTransfer.pdf
この技術を簡単に説明すると、心理を考慮した色空間で、画像Aの色の分布を画像Bの分布に似せると、画像Aの構図で画像Bっぽい画像Cができる、と言ったものです。

画像A
画像B
画像C
上の画像AとBの場合では、画像Cの緑の映え方が、Bっぽい印象になりました。
でも、Bの哀愁漂う雰囲気は引き継がれていない気がします。こういう微妙な印象は、変えれないのかもしれません。もしかしたら実装が間違っているのかもしれません。よくわかりません。

今日はうどんだな、なんて思ったら、うどんっぽい画像になる、とかそういうこともありません。
うどん
うどんの雰囲気を持つはずの画像
論文に書いてある通りに実装したつもりですが、どこか違っているのかもしれません。でも、ま、見た感じ合っているっぽいので、違っても誤差の範囲でしょう。

以下、C++コード


#include <iostream>
#include <fstream>
#include <vector>

#include <omp.h>

#include <opencv2/core/core.hpp>
#include <opencv2/highgui/highgui.hpp>
#include <opencv2/imgproc/imgproc.hpp>

#if defined(_DEBUG) || defined(DEBUG)
#pragma comment(lib, "opencv_core247d.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_highgui247d.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_imgproc247d.lib")
#else
#pragma comment(lib, "opencv_core247.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_highgui247.lib")
#pragma comment(lib, "opencv_imgproc247.lib")
#endif

void BGR2LSM(cv::Mat bgr, cv::Mat& lsm){
 double trans[] = {
  0.0402, 0.5783, 0.3811,
  0.0782, 0.7244, 0.1967,
  0.8444, 0.1288, 0.0241};
 lsm = cv::Mat::zeros(bgr.size(),CV_64FC3);
 for(int i=0;i<bgr.size().height;i++){
  for(int j=0;j<bgr.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = 0;
    for(int l=0;l<3;l++){
     if(0==bgr.at<cv::Vec3b>(i,j)[l]){printf("error\n");}
     t += trans[k*3+l]*(double)bgr.at<cv::Vec3b>(i,j)[l];
    }
    lsm.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = t;
   }
  }
 }
}
void LSM2BGR(cv::Mat lsm, cv::Mat& bgr){
 double trans[] = {
  0.0497,-0.2439,1.2045,
  -1.2186,2.3809,-0.1624,
  4.4679,-3.5873,0.1193};
 bgr = cv::Mat::zeros(bgr.size(),CV_8UC3);
 for(int i=0;i<bgr.size().height;i++){
  for(int j=0;j<bgr.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = 0;
    for(int l=0;l<3;l++){
     t += trans[k*3+l]*(double)lsm.at<cv::Vec3d>(i,j)[l];
    }
    if(t<0)t=0;
    if(t>255)t=255;
    bgr.at<cv::Vec3b>(i,j)[k] = t;
   }   
  }
 }
}

void LSM2logLSM(cv::Mat lsm, cv::Mat& logLSM){
 logLSM = cv::Mat::zeros(lsm.size(),CV_64FC3);
 for(int i=0;i<lsm.size().height;i++){
  for(int j=0;j<lsm.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    logLSM.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = log(lsm.at<cv::Vec3d>(i,j)[k]);
   }
  }
 }
}

void logLSM2LSM(cv::Mat logLSM, cv::Mat& lsm){
 lsm = cv::Mat::zeros(logLSM.size(),CV_64FC3);
 for(int i=0;i<lsm.size().height;i++){
  for(int j=0;j<lsm.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    lsm.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = exp(logLSM.at<cv::Vec3d>(i,j)[k]);
   }
  }
 }
}

void logLSM2LAB_Ruderman(cv::Mat logLSM, cv::Mat& lab){
 double trans[] = {
  1.0/sqrt(3.0), 1.0/sqrt(3.0), 1.0/sqrt(3.0),
  1.0/sqrt(6.0), 1.0/sqrt(6.0),-2.0/sqrt(6.0),
  1.0/sqrt(2.0),-1.0/sqrt(2.0), 0
 };
 lab = cv::Mat::zeros(logLSM.size(),CV_64FC3);
 for(int i=0;i<logLSM.size().height;i++){
  for(int j=0;j<logLSM.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = 0;
    for(int l=0;l<3;l++){
     t += trans[k*3+l]*(double)logLSM.at<cv::Vec3d>(i,j)[l];
    }
    lab.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = t;
   }
  }
 }
}

void LAB_Ruderman2logLSM(cv::Mat lab, cv::Mat& logLSM){
 double trans[] = {
  sqrt(3.0)/3.0, sqrt(6.0)/6.0, sqrt(2.0)/2.0,
  sqrt(3.0)/3.0, sqrt(6.0)/6.0,-sqrt(2.0)/2.0,
  sqrt(3.0)/3.0,-sqrt(6.0)/3.0, 0
 };
 logLSM = cv::Mat::zeros(lab.size(),CV_64FC3);
 for(int i=0;i<logLSM.size().height;i++){
  for(int j=0;j<logLSM.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = 0;
    for(int l=0;l<3;l++){
     t += trans[k*3+l]*(double)lab.at<cv::Vec3d>(i,j)[l];
    }
    logLSM.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = t;
   }
  }
 }
}

void BGR2LAB_Ruderman(cv::Mat bgr, cv::Mat &lab){
 cv::Mat lsm,logLSM;
 BGR2LSM(bgr,lsm);
 LSM2logLSM(lsm,logLSM);
 logLSM2LAB_Ruderman(logLSM,lab);
}

void LAB_Ruderman2BGR(cv::Mat lab, cv::Mat& bgr){
 cv::Mat lsm,logLSM;
 LAB_Ruderman2logLSM(lab,logLSM);
 logLSM2LSM(logLSM,lsm);
 LSM2BGR(lsm,bgr);
}

void average(cv::Mat im, cv::Vec3d &mean, cv::Vec3d &var)
{
 for(int k=0;k<3;k++){
  mean[k] = 0;
 }
 for(int i=0;i<im.size().height;i++){
  for(int j=0;j<im.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    mean[k] += im.at<cv::Vec3d>(i,j)[k];
   }
  }
 }
 for(int k=0;k<3;k++){
  mean[k] /= im.size().height*im.size().width;
 }
 for(int i=0;i<im.size().height;i++){
  for(int j=0;j<im.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = im.at<cv::Vec3d>(i,j)[k]-mean[k];
    var[k] += t*t;
   }
  }
 }
 for(int k=0;k<3;k++){
  var[k] /= im.size().height*im.size().width;
 }
}

void correction(cv::Mat& source, cv::Mat target){
 cv::Vec3d smean,svar,tmean,tvar;
 average(source,smean,svar);
 average(target,tmean,tvar);
 cv::Vec3d ssd,tsd;
 for(int k=0;k<3;k++){
  ssd[k] = sqrt(svar[k]);
  tsd[k] = sqrt(tvar[k]);
 }
 for(int i=0;i<source.size().height;i++){
  for(int j=0;j<source.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double labd = source.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] - smean[k];
    source.at<cv::Vec3d>(i,j)[k] = labd*tsd[k]/ssd[k]+tmean[k];
   }
  }
 }
}

void normalizeRangeVec3b(cv::Mat &im, int min, int max){
 for(int i=0;i<im.size().height;i++){
  for(int j=0;j<im.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    im.at<cv::Vec3b>(i,j)[k] = 
     (double)(max-min)*(double)im.at<cv::Vec3b>(i,j)[k]/255.0 + min;
   }
  }
 }
}

int main(int argc, char* argv[])
{
 std::string sourcename = "a.jpg";
 std::string targetname = "b.jpg";
 cv::Mat source = cv::imread(sourcename);
 cv::Mat target = cv::imread(targetname);
 normalizeRangeVec3b(source,1,255);
 normalizeRangeVec3b(target,1,255);
 
 //Ruderman
 cv::Mat sourcelab, targetlab;
 BGR2LAB_Ruderman(source,sourcelab);
 BGR2LAB_Ruderman(target,targetlab);

 correction(sourcelab,targetlab);
 //reverce
 LAB_Ruderman2BGR(sourcelab,source);
 LAB_Ruderman2BGR(targetlab,target);
 cv::imwrite(targetname+"like"+sourcename,source);
 return 0;
}





LSM空間

心理系の色周辺で、色をLSM空間で表現することがあります。
こういうのは自前で持っていないと面倒なことが多いので、宅の暇な時間に、OpenCVのMat用に書いてみました。

画像処理ではReinhardらのColor Transfer between imagesで使われています。
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=618848

以下、c++コード


void BGR2LSM(cv::Mat bgr, cv::Mat& lsm){
 double trans[] = {
  0.0402, 0.5783, 0.3811,
  0.0782, 0.7244, 0.1967,
  0.8444, 0.1288, 0.0241};
 lsm = cv::Mat::zeros(bgr.size(),CV_32FC3);
 for(int i=0;i<bgr.size().height;i++){
  for(int j=0;j<bgr.size().width;j++){
   for(int k=0;k<3;k++){
    double t = 0;
    for(int l=0;l<3;l++){
     t += trans[k*3+l]*(double)bgr.at<cv::Vec3b>(i,j)[l];
    }
    lsm.at<cv::Vec3f>(i,j)[k] = t;
   }
  }
 }
}

Monday, November 3, 2014

10月は5.6km

膝を軋むので、しばし安静に。

Friday, October 31, 2014

A revised table of d'(以下略)の式1を家で実装した

http://link.springer.com/article/10.3758%2FBF03208311

ちまたで有効な実験方法と名高いM肢強制選択の評価の関数ですが、プログラム可能な状態の自前ソースを持っていないと面倒なことが多いはずです。
なので、宅での暇な時間に書いてみました。

プログラムの結果と論文に書いてある結果とは一致しているので、今後いちいち表を参照して、手計算しなくてよくなる。

ソースをブログに載せる方法を勉強する気がないので、どこか削れているかもしれないけれど、プロならなんとなく補間できるはず。
以下、c++コード
#include <iostream>
#include <fstream>
#define _USE_MATH_DEFINES
#include <cmath>
//p = integral( [CDF(x)]^(M-1)*NDF(x-d) )dx

//http://www.johndcook.com/cpp_phi.html
//CDF
template <typename T>
T phi(T x)
{
 // constants
 T a1 =  0.254829592;
 T a2 = -0.284496736;
 T a3 =  1.421413741;
 T a4 = -1.453152027;
 T a5 =  1.061405429;
 T p  =  0.3275911;

 // Save the sign of x
 int sign = 1;
 if (x < 0)
  sign = -1;
 x = fabs(x)/sqrt(2.0);

 // A&S formula 7.1.26
 T t = 1.0/(1.0 + p*x);
 T y = 1.0 - (((((a5*t + a4)*t) + a3)*t + a2)*t + a1)*t*exp(-x*x);

 return 0.5*(1.0 + sign*y);
}

//http://stackoverflow.com/questions/10847007/using-the-gaussian-probability-density-function-in-c
template <typename T>
T normal_pdf(T x, T m, T s)
{
 static const T inv_sqrt_2pi = 0.3989422804014327;
 T a = (x - m) / s;
 return inv_sqrt_2pi / s * std::exp(-T(0.5) * a * a);
}

int main(int argc, char* argv[])
{
 std::ofstream o("test.csv");
 //p = integral( [CDF(x)]^(M-1)*NDF(x-d) )dx

 const int M = 10;
 const double dx = 0.001;
 o << "P" << "," << "di" << "," ;
 o<<"\n";
 double di;
 for(di=-4;di<4;di+=0.01){
  double P = 0;
  for(double x=-12;x<12;x+=dx){
   P += pow(phi(x),M-1)*normal_pdf(x-di,0.0,1.0)*dx;
  }
  o << P << "," << di << "," ;
  o<<"\n";
 }
 return 0;
}

Wednesday, October 22, 2014

コロン

ふとしたきっかけに環境依存文字を見ていて、定義の意味で頻繁に見るコロンイコール:=ではなく、イコールコロン=:の並びの文字があることを知った。wikipediaの等号の頁を見る限り、どちらも同じ意味っぽいけど、なんでイコールコロンの並びはあまり見ないのだろう。って、どうでもいいか。



やばす

いよいよ酒がなくなってきた。
調達せねば。

ということはどうでもよくて、最近、家で使っているPCで、クリックでもダブルクリック判定されるようになってきた。
自分の頭がおかしいのか、マウスがおかしいのか、PCがおかしいのか、世の中がおかしいのか知らんけど、とりあえずストレスは溜まる。
合掌。

Friday, October 17, 2014

エルブランシュうまい

えらい金かかった気がしたけれど、幸福が金で買えるのだから安いものだ。と資本主義を感じた。下の写真は幸せのごく一部。



分厚い肝







宗玄ひやおろし

うまい!
果物感。
うまい!
買いの一本。



Tuesday, October 7, 2014

加賀鶴ひやおろし

口に含んだ瞬間。水。
ん?と思って、飲み込むと、金属のようなひんやりしたキレが追いかけてくる。
味は日本酒らしい日本酒。なんと説明していいものか。曇りではなく、雨でもない。でも晴れているわけでもない。ぼんやりとした自己主張。
水ではないが、水。
この酒は単品では活きない。相棒がほしい。刺身。


Thursday, October 2, 2014

9月は26km

9月は合計26km走りました。平均すると一日1kmも走ってない。

Friday, September 26, 2014

夢醸 ひやおろし

これはたまらん。
一人でしこしこ4合瓶を空にしてしまうくらい、あっさり飲めるお酒です。
飲めてしまうけれど、良い方は4合瓶分なので、へべれけです。
おいしかったので、見かけたら買いましょう。

Friday, September 19, 2014

開運 純米 ひやおろし

久しぶりのひやおろしは開運の純米。

酒臭さゼロ。ふんわり生感のメロンのような香り。
すばらしい。


これはうまい。見たらまた買おう。

Thursday, September 18, 2014

新政純米ヴィリジアンラベル

飲みやすくて、日本酒らしさがぜんぜん感じられない一本。
酒臭さは全くなく、水よりも飲みやすい。ビールよりもおいしい。

甘すぎず辛すぎず、濃すぎず薄すぎず、ちょうど真ん中。
生感と微炭酸とで、絶妙な味わい。
酒だけで飲むような酒ではないような印象。



酒としてはクリムゾンラベルのほうがおいしい。

Wednesday, September 17, 2014

Solving Knitr error

With Knitr in RStudio, an error occurred when producing a pdf file; the error message included the following sentences.

! LaTeX Error: File `fancyvrb.sty' not found.
pandoc document conversion failed with error 43

This error was supposed to be resolved by reinstalling RStudio and latex; however reinstalling them didn't solve the error in my case.

I empirically knew an error like this occurs when I use a non-administrator user.
In order to solve the error, I, as the administrator, launched RStudio and tried to install necessary style files by pushing Knit pdf button.
As it was successful way to install the necessary files, the error disappeared.
The error came surely from failures to make new folders for tex in the program folder.

The solution for that error is not noticeable because many websites don't tell us it.

I use RStudio ver. 0.98.1049 on Windows 8.

Thursday, September 11, 2014

攻める

走ってる場合じゃない。
風邪ひいた。
恐ろしくストレスフルな生活のせいかもしれない。
高熱で夜は眠れず、高熱のせいで筋肉と関節が痛い。
咳は出ないのに、のどは痛いし、頭も痛い。
攻めていこう。

Wednesday, September 3, 2014

8月は37.3km

8月は37.3km。

Tuesday, September 2, 2014

福寿蔵直採り生酒純米生原酒

有楽町駅前にある東京交通会館内に、むらからまちから館という日本中の商工会から上ってきた品を売っている店があります。夢醸が売っていたのですが、その横に生酒が量り売りしていたので、買ってみました。



これ、おいしい。
度数が高いので、辛口と紹介しているのでしょうが、まろやかで全然辛みを感じません。
生感もグッときます。
美味。
都内ではむらからまちから館でしか買えないとのことでしたので、また買いに行こうと思います。
つぎに日本酒会をするときは、これかな。

新政純米クリムゾンラベル



おいしい。
微炭酸でしょうか、口に入れた瞬間、舌先を刺激します。
その後、一回火入れの生感が後から追ってきて、メロンっぽい香りが広がります。
また買います。

Thursday, August 28, 2014

目が

ものすごい疲れ目。
これどうにかならんかな。

ようやく自宅で環境マップでward反射できた。
そのうちブログに残す予定。今は面倒なんで、あとでする。

Saturday, August 23, 2014

生きてます。

帰国しました。
忘れらない夏だ。
怒涛だ。
どうせ3日くらいしたら忘れるだろうけど。


Saturday, August 16, 2014

カナダその後

朝です。

野暮用を終えて、いったんアメリカに行くへ出ます。電車がなかったので、タクシーで空港に来ました。タクシーの運転手のおっさんとしゃべっていたのですが、白人は短い距離は歩くけど、アジア人は短い距離でもタクシーを呼びつけるから、やめてほしいぜ、と言っていました。日本でも同じようなことを聞いたことあるので、タクシー業界のあるあるネタなのでしょう。
ほかにも、カナダ人はコーヒーとアルコールしか飲まなくて、水は飲むことがないとか、働いている人はコーヒーだよね、とか、普通の話をしてました。この愉快な時間を過ごせてチップいれて$35.00。安いのか高いのか。


空港にて。
帰りの便は、経由の地でピックアップしないでもいいとのこと。なぜか訊いたら、なんかの仕組みに登録されているかららしい。行きの便ではなぜそれが使えなかったのか。この業界もいろいろあるのだろうか。

カナダの出国に結構時間がかかりました。朝一だから空いていると踏んだのに、結構多かったです。

野暮用@カナダ

野暮用の日です。この用のために日本から来たのです。
この用は2つの意味で良い経験になりました。
1つ目の意味は、一流の学者の感覚を知れたこと、2つ目は、学者の中にも、二流技術者みたいな人がいることです。学者は、寛容でありつつ、目的と効果に厳しいです。二流は、その効果を示さなくても良いと考えています。
私は、なんにでも厳しいので、まだまだ一流には遠い気がします。学生を持つかどうかの差なのでしょうか。その点でも、私は教員ではなく、研究員を狙い始めたので、一流の学者にはなれないかもしれません。今は学生なんかより自分を何とかしなければと思っているので、なおさらです。
ちなみに某M田先生は一流です。さすが世界の宮田です。2年してポスドク先が見つからなかったら世界の宮田にお願いしようと思います。
ということで、今回のカナダの旅はこれで終わりです。

カナダ、バンクーバーの旅の感想は、住みやすそうな街だなぁ、です。
街を歩くと、空は広くて、清々しいです。店は朝から比較的夜遅くの11時ごろまで開いています。ちょっとした食事でも値段は高く感じるけれど、でかいし、味もいい。値段とサイズは、日本の3倍です。慣れれば住みやすそうです。


Friday, August 15, 2014

SIGGRAPH2014 最終日

SG14の最後の日です。
今朝は寒かったです。
これまでは意外と暖かく、温度が低くても涼しい程度でした。今日は寒かったです。

発表はどれも刺激的で興味深くて感動すると同時に、初日から感じている敗北感を思い起こさせるものでした。日本はずいぶんと距離を開けられたように思います。
勉強のために、Shady imageのセッションの論文は一通り読もうと思います。

N氏と再開できました。剣道の約束をしたので、果たすように努力します。

昼はまたFat burger に行ってきて、double fat cheeseを食べました。


夜はステーキを食べました。






ニキビが増えた気がします。


と、いう長い会議でした。