Saturday, December 31, 2022

今年も終わりか、結局抱負は達成できず

今年は事業化を抱負にしたが達成できず。来年こそは!とも思えないので、事業化は他の人に任せて、来年は大きい学会に通すことを抱負にしよう。再来年の投稿になるかもしれんけど。 

Thursday, December 29, 2022

あれ?

そういえば、窓にシャッターがついてて、半開きにしてあったはずだけど、いつの間にか全開になっている。

何者かがいつの間にか開けていったのだろうか。面倒だけど後で防犯カメラをチェックするか。

Wednesday, December 28, 2022

もう28か

南部美人スーパーフローズンという酒があることを知って、酒はやっぱり鮮度が命のもんだなと改めて認識させられた。この酒は、しぼりたてを瞬間冷凍して、しぼりたてそのままを流通に乗せて届けるというコンセプトらしい。すげー。しかしまぁ、そのことをわかってても、できる蔵と、潰さないようにだけ運営してる蔵があって、できる方は体力あるんだろうな、と思ったりする。そういう意味ではどこの業界も研究開発は体力あるところしかできないわな。研究開発なんて、すぐに成功するものでもないし、そりゃそうよな。

それにしてももう12月28日が終わろうとしている。

結構な一年だったと思う。が、あー終わりだなぁなんておだやかな感じではなく、来年までも休む暇ないし、年中に終わらせなきゃいけないことが2点、いや、3点ある。くそだ。本当に。ま、いいや。明日やろう。

ところでおもろいサイトを見つけた。

https://www.mypsychology.biz/seikakuarawasukotoba/

性格を表す言葉のリストを書いてくれている。ピンポイントでそれ!ってものがなくても、言葉の入れ替えや類語から探せばだいたい自分を言い表せられる文章を作れるのかなと思った。なかなか面白い。

あと面白い関連で言うと、ゴールデンゴールドという漫画が面白い。マンガdaysで読める。どんな生活してたらこんな漫画がかけるのか。めちゃくちゃ頭良いんだろうな。

あーあ、今年の終盤も嫉妬したし、仕事も残しているし、いろいろやることがあるけど、もういいや。やることを尻目に酒を飲もう。

Thursday, December 22, 2022

Regular polygonの一般形

へー、って話。

正多角形(Regular polygon)を特殊解と置くような、regular star polygonという、すべての辺の長さが同じで(頂点が円周上に乗る)、かつ、すべての内角が同じ、多角形の定義があることを知った。

正多角形は凸包だが、Star polygonは凸包とは限らず(というか正多角形以外は非凸)となるらしい。これはp/qというような分数で形を表し、pは頂点の数(=辺の数)で、qは円周上を回る数とのこと。ただし、p/qは2以上としている。例えば、5/2(=2.5)は、5頂点で2周円周上を回るような図形となるらしく、それが五芒星の星形になるとのこと。

https://en.wikipedia.org/wiki/Regular_polygon#Regular_star_polygons

https://mathworld.wolfram.com/StarPolygon.html

いやー、図形のことでも知らないことばかり。

追記:youtubeで解説もあった。視覚的に説明されるので、極めてわかりやすい。



Wednesday, December 21, 2022

うまいラーメン屋があった

今日、うまい鶏醬油スープのラーメンを食った。中華そば みやざきという店で、量を食べたかったのでつけめんを頼んだが、ラーメンでもう一杯行こうかと思ったくらいよかった。つけめんのスープだから、スープだけ啜るとドしょっぱいけど、もっちり太麺をつけると完成されたバランスになり、スルスルと口に入ってくる。麺の上に載ってる肉のスライスも、スープの中に沈んでいる肉の歯切れと滑らかな舌触り、味、それぞれに違いがあって楽しいし、厚めのメンマの歯切れの良さと別方向の醬油系の味がまた次元を上げてくれていた。非常に良い経験をした。

今度近くまで行くときは時間にゆとり持っていこうと思う。こういう発見があるのは良い。


そんな感じで満足して歩き回ったおかげで、ドラクエウォークの歩数はがっつり稼げた。そして余談で、完全にバイアスのある考えだけど、ドラクエウォークの麻雀って歩数に応じて、カンチャンの入る率変わってるんじゃないかと思うくらい、8000歩以上歩いた日のツモが良い。ひとりでギガブレイク!とか言って、つもってる。

Saturday, December 17, 2022

変形型月面ロボット?

なにこれ、

https://www.takaratomy.co.jp/products/sora-q/

今朝、英語の先生としゃべってるときに、「ちょっと前にタカラトミーから興味深い発表があった」と言っていたので、サイトを見てみると、月面で動くロボットが発表されていた。

SORAQという愛称らしい。

カジノでスロットをオートでして寝落ちしてたらすべて終わってた

 ドラクエウォークのスロットで自動でかけ続ける機能があって、300コインほどで終わろうと思って、オートで設定したまま寝落ちしたら、持ち金全部使ってた。

ゲームしながら寝るってのはすなわち死だな。麻雀する分すら使っちゃったので、麻雀はしばらくお預けである。

ところで最近、夕方にコーヒーを飲んでいる。すると、体重が安定して落ちていく。すいぶんの量が効いているのか、カフェインの薬理効果なのか、ほかの成分なのかわからないが、観察している限り、体重が減っている。

ダイエット効果抜群である。

ということで、もし寝れるなら、夕方にいっぱいはありな気がする。

Wednesday, December 14, 2022

ドラクエウォークの麻雀で4位3位と続けて負けてイラっとしてる

まじでゲームでストレス感じるというのが最もあほらしいのだが、ドラクエウォークの麻雀で2連敗して腹立ってる。これまで10戦ほどしてほとんどトップ終了で調子に乗ってたけど、そんなにあまくないってことだろう。

次は勝つ。と思い、ゲームをしようとするとコインが足りない。コインは、外をうろうろして集めなきゃいけない。

つまり、麻雀するために、めっちゃ歩くことになる。これがいちいちむかつく。繰り返すが、ドラクエウォークは麻雀をするために、外を出歩いてコインを集めなきゃいけない。

まさしくウォークを促す効果抜群のコンテンツだ。何回も連続して打ちたいのに、コイン切れでいちいち歩かされる。

そして、むかつくが健康になってる気もしてどこにうっぷんを晴らすべきかわからない。そして、皆も同じ気持ちだろう。対戦相手のみんなも脚で稼いだコインで麻雀を打っている。健康になりながら、むかつく麻雀ができる。

麻雀だけ独立したり、課金でコインが買えるようになったら萎えるから、これはこれでまぁ、いいか。

Sunday, December 11, 2022

ドラクエウォークおもろい

なんか面白いことあったんだけど、なんだったか忘れてしまった。カプレカ数じゃないし、なんだっけな。ま、いいや。

ドラクエウォークを始めた。もともと歩数計のアプリを入れて毎日歩くようにはしていたが、某Mさんにひょんなことで誘われて、やってみた。

歩くのは苦ではないが、どうもガチャが好みじゃない。ま、これはこれで諦める。

一方で、面白い要素もある。特に、カジノでできる麻雀がすごい。カジノ自体は、イベントのクエストをこなして開放できる。開放するとオンライン麻雀ができて、この麻雀がそこそこよくできている。基本的なルールはもれなく実装されている。UIも直感的でわかりやすい。そして、時間制限付きで打つので、スピード感があり、ストレスも少ない。しかも、牌の絵柄も、おもしろくて、チュンが剣の形だったり、發がロトの紋章っぽかったり、ピンズがスライムの形だったり、マンズが数字+万歩と書かれてたり、気付くとニヤリとするくらいの芸が仕込まれている。

連続で5時間くらいやってしまった。時間の無駄な気もするが、頭使うし、面白いし、これはこれでOKかなと思うことにした。

Wednesday, December 7, 2022

伏流水という単語

地味にマニアックなことを知った気がして、メモ。

地下水というのは良く聞くが、川の下を流れる地下水というのもあるらしい。それを伏流水と呼ぶらしい。川の下に地下水があるって時点で新しい情報なのに、さらにそれに名前がついているというのが、より面白い。名前がついているということは、学術上もしくは生活上分類したほうが都合が良かったということだろう。まぁ、地表の水と関連していて、ほかの地下水とは明らかに違うということから、便宜上「伏流水」という呼び名はあったほうが良かったのだろう。これによって、湧き水の取り扱いも変えているようで、伏流水は河川法の対象とのことだった。

で、この話を聞いた某所では、その伏流水を飲み水として使っているとのこと。さらに、80mくらいボーリングして使っていると聞いた。が、そんだけ掘ったら地熱で温泉になってんじゃないかと思ったり、それは単に川の下にあるだけの、別の水脈なんじゃないかと思ったりして、何が本当かわからないが、とにかく情報として新しかったので、面白かった。

Monday, December 5, 2022

歩く

ここ2,3カ月は日々の歩数を記録していて、なるべく毎日8000歩を達成するように生活している。おかげでそこそこ歩く習慣がついてきた。

出かける用事があるときは、通勤経路だけでも最低6000歩弱は確保できてしまうので、少し散歩するだけで、目標を達成するが、出かける用事がないときは、8000歩まるまる稼ぐ必要があるので工夫が必要になる。

例えば、外食するとか買い物を遠くでするとかしていた。ただそれも飽きちゃうので、最近は知らない土地を歩くことにしている。すると、意外な発見があって、例えば高層マンションが近くにあったり、かなり巨大なマンションがあったり、某公務員用の宿舎?があったり、馬がいたり、神社や寺がそこらにあったりと、知らないことばかりだった。

ふと過去を思い出すと、たしかにランニングしているときは、住んでいる土地のいろんなことを知っていたように思う。変な店や公園、神社を見つけて、後日訪問していて、マニアな情報を知ったり、変な友人ができたりした。何気に今でも連絡とり合ったり、食べに行ったりが続くような出会いもあった。そういう風に考えると、知らない場所を何気なく動き回るというのは、コンフォートゾーンを抜ける良い機会だったんだな、と思う。

そういう視点で、最近の知らないところ(安全な場所のみ)を歩き回るというのは、良い習慣なのかもしれない。極端に考えると、初めてのロールプレイングゲームでマップを動き回るようなものだろう。ゲームやるより有意義だし、ある種の冒険なので、人に勧めていきたいと思う。たぶん誰もしないだろうけど。

Saturday, December 3, 2022

スマホを落としたらディスプレイの一部が割れた

写真を載せるほどでもないが、スマホのディスプレイが割れた。

何かをケースに入れるという文化になじめず、ほとんどのものをむき出しのまま使っていて、スマホも例外ではなく、裸のまま使っていた。

今日は朝から結構移動が多くて、そんな折に、スマホがぶるった気がして、ポケットから取り出したら、手が最近の寒さと乾燥で滑りやすくなっていたため、つるっと手からスマホがこぼれ落ちた。

これまでも何度もスマホは落としているが、ディスプレイが割れたためしがないので、さほど気にしておらず、今回も割れていないだろうと、落ちたスマホを拾い上げると、右角から落ちたのだろう痕跡があり、右角から左側下段まで斜めにひびが入っていた。

絶妙にショックであり、なんじゃこりゃという気持ちになった。

とりあえず傷をこれ以上広げないために、家に帰って、接着剤でコーティングした。これでこれ以上の被害にはならないだろうが、とりあえずショックに感じる。

ま、いつかは経験することだったんだろうと諦めることとする。

昨日、プリンタの熱センサを直して一つ修理したと思ったら、今日こんなことが起こったので、なんか物は次々壊れるなぁと思うばかりだ。

Thursday, December 1, 2022

飲みすぎ

いやー、眠い。

結構な疲労感で、内臓にダメージがあるような疲れ。飲みすぎなのはわかるとして、なんか疲れてるなぁ。寝ようかな。

ただプリンターも直しておきたいし、プログラムもしておきたいし、もう少し起きていようかなと思ったりもする。

すぐに寝て、起きてからやれば良いんだけど、どうもその気になれない。起きてすぐはやる気がないので、なかなか我ながらだるい性質だと思う。

でも、やっぱり寝て、朝できるだけ、作業しよう。そうしよう。

疲れたら休む、休んだらまたやる。

これで行けるはず。

Tuesday, November 29, 2022

アオアシ読んでる

アオアシという漫画がマンガワンで配信されていて、ワールドカップだしサッカー漫画という安直な配信かぁ、くらいで開いたら、1話から222話まで一気に読んでた。

ここまでの話を簡潔にまとめると、田舎の攻めのポジションのサッカー少年が、すごい監督の目に留まって、日本トップのクラブに所属して、ポジションを攻めから守りに変更されるが、急成長して、ドヤ!という話。

どの漫画もそうだが、主人公は、フィジカル的な強みではなく、メンタルと目が良いという定番の特徴があり、この漫画もそれ。

サッカー漫画だとエンジェルボイス(主人公はフィジカル的にもメンタル的にも強いがサッカーのチームとして強くなっていく成長物語+α)とジャイアントキリング(完結してないけど、プロチームを戦略で強くするゲーム的な面と選手の成長が見れる物語+α)のストーリーがすごく良かったけど、アオアシは未熟で多感な高校生の選手が単身、新しい環境で成長していくとともに、チームメイトが、自分より下として見てた主人公に実力で追い抜かれ、でも、主人公に教えてくれと言える試合以外での人間としての成長を切磋琢磨という形で見せるのが、ストーリー的に面白い。

あと、解説役が充実しているので、陣形とか、攻め方、守り方についてよくわかる。プロサッカー見てても、なんであそこ行かんのや!とか走れば届きそうなのに!とか、思うことがあるが、それは戦略に則ったものだとわかるようになる。載っているのはほんの一例で、この漫画の戦略がすべてではないが、基本形を知らずにサッカーを見るのと、知ってみるのでは見える範囲が違うといか、まぁ、そういうことよ。

続きもどんどん読んでいこうと思ったが、そろそろ現実に戻らないとやばいので、やめることにした。なんでも戻れるところで引くのが良い。主人公じゃないから。

Saturday, November 26, 2022

スマホ立て作った

目に入るところにスマホがあると馬鹿になるので、仕事するときは、目に入らないところに置くようにしている。具体的には、部屋の入口に箱を置いて、その中にスマホを置くことにしている。

ただ、スマホは平たいので、置くと横になる。そんな状態で鳴ると振動がうるさい。見えなくても、集中力が切れるので、これはこれで馬鹿になる。

そこで、スマホを立てることで、振動の音も大きくなく、集中も途切れないだろうと予想した。単に立てるというのは、形態上不可能なので、ホルダーを作ることにした。

自重で固定されれば良いので、シンプルな形状で良いだろうと思い、なんとなく想像した形があった。それを造形し、燃える前のプリンタで出力した。

それがこれ。


で、実際に立てた様子はこれ。

ちゃんと機能した。そして、鳴ってもうるさくない。集中力もバリバリで、若干の万能感すらあるくらい。これでちょっとはマシな研究もできるだろうと信じたい。

Friday, November 25, 2022

火事になる手前だったのか?

プリンターが熱暴走した。

一応止まったけど、300℃を超えた温度が表示されたときは、咄嗟に電源を抜いて、冷却ファンを付けた。一旦ばらして、組み直そうと思う。たぶん前回同様、温度センサーに変な電荷がかかっているのだろう。部分的に溶けているので、それも悪さしている気がする。

普通に使う分のプリンターですら、こんな温度になるのだから、寝てる間に作っておこうとか思って、走らせていたら火事になるとかありそう。

Wednesday, November 23, 2022

今日が休みだとは気づかなかった

昨日、学生からのメールで、 「23日は休みですけど、授業、やる気です?」というようなメールが届いた。ウェブ上に授業の資料をアップロードした直後だった。

実は前回の休業日も出勤した後に、あれ?今日なし?ということを、授業のシステムに投げたことがあった。その次の授業で、「もし休みの日でも、私が来そうなきらいがあったら、メールください」と言ってはいたが、さすがにもうないだろうなと思っていた。

あった。

信じられんことに、また休日に出るところだった。

さて、今日はちゃんと時間があるので、勉強する。

Sunday, November 20, 2022

ちょっと鹿児島にいってきた

桜島を見てきた。

初めての鹿児島で、どうやって行くのか知らなかったので、新幹線と飛行機とを比較したら、5時間ほど飛行機のほうが早くつけることがわかったので、今回は飛行機で行くことにした。

到着は鹿児島空港で、この空港は市内から離れていて、バスで1時間ほど。鹿児島市内には、1400円のバスで直行できる。全く土地勘がないので、とりあえずで鹿児島中央駅を目指した。

まず、バス乗り場の前にある、チケット売り場でチケットを買った。


8番の列に並んでいると、バスが来るので、チケットを渡してバスに乗り込む。

車窓から見た、空港はこんな感じ。
鹿児島中央駅というアナウンスがあったので、準備して下車。
下車したところで、バスの見た目を撮っていないことに気付き撮影。
真ん中にAirport Shuttleと書いてある。
降りたところから周りをみると、観覧車が目立っていた。
駅の方向がわかんなかったけど、道に地図があったので、それに従うことにした。
地下道を通って、駅近くにいけるようだった。とりあえず地図の背後には、ターミナルビルというのがあった。
移動して、ようやく、鹿児島中央駅という文字が書いてある建物を発見。
さて、ここからどうしようか。

ワープ。
城山展望台というところにきた。ここに来るまでに、照なんとか神社というでっかい鳥居の神社があった。迫力あったので行って見たかったが、時間の都合で止めた。
あと不気味な地蔵が並んだところがあった。
ほかには、西郷隆盛が隠れていたところというのもあった。
なんかそういう場所らしい。
そして、展望台は、こんな感じ。



そして、展望台から桜島が見える。
海に火山が浮いていた。
こんな感じで、桜島を見るのも終わったので、市街地を散歩した。
むじゃきという店がかき氷のシロクマの発祥の地ということで、行ってきた。削りたてのシロクマが食べれるということで食ってきた。ハンディってやつ。

このでかさで、450円。
一口でわかるくらいの半端じゃないうまさ。結構卵黄っぽい味がして、最初のアイスクリームと名高いアイスクリンのような味だった。そうとうな量で、めちゃくちゃよかった。
次に、ラーメン。


有名な人がたくさんきているっぽい。
ここのとろとろな豚肉がたまらなく良かった。麺は普通。汁は東京と比べて塩っ気が弱いが、かなりコクが強い。
はじめは全然余裕で食えると思っていたが、半分くらい食ったあたりで相当満腹感があった。
食べきった後もしばらくは満腹状態で、こりゃたまらんという具合だった。

今回の旅で、鹿児島は最高な場所だということはわかった。
いつかまた来ようと思う。

Wednesday, November 16, 2022

妙な夢

今日みた夢の話。

自宅の居間で、どこかのクソガキがタバコを吸っていて、灰を床に落としたり、ゴミ箱を灰皿のように使っているものだから、注意した。すると、そのガキは、床の畳にタバコを捨てて、どこかに逃げていった。

ところが捨てたタバコは火が着いたままで、火がどんどん地面方向に向かって進んでいった。

畳を剥がして鎮火したり、その下の床を剥がして鎮火したりするが、関係なく燃えていくという話。 

ざっくりいうと火事の夢だった。夢占いを見てみると、とりあえず変化の時らしい。なんにせようまく行くと良いなとは思う。

Tuesday, November 15, 2022

とりあえず駄文

完全に独り言。

進めているプロジェクトがあるのだがそれについて。
前に考えた手法では、消費メモリが膨大すぎて、出力のハードウェアが対応できないことが明らかになった。そのため、出力を考慮したデータづくりの手法を開発しないといけない。

シンプルに考えると、メモリの消費量を落とすために、解像度を減らす、などの犠牲を払えば良いと思うだろうが、それだと出力物のクオリティが低すぎる。なので、別の手法を考えて、ここを何とか乗り切りたい。

というのも、前の方法は、思いついた原理をそのまま実装したものだった。そのため、無駄が多い状態であった。無駄が多いのはわかっていたが、そのときはシミュレーションでの実証を優先した。そのうち、効率化を目指すことになるだろうと思ったが、一旦それで良いと思って、実機テストを考えずに、作り切った。

実際に、シミュレーションでの検証では、効果を確かめられた。ただ、これが重すぎて、出力問題が出てくるとは予想していなかったので、今、ここで一工夫が必要になった。

その一工夫がパパっと思いつけば気分も良い。が、全然思いつかない。いくつかのパズルを組みなおすような気分だ。自分の能力がクソだなと思った。

気晴らしにSNSを見てみた。すると、浮かれたことばかり表示される。なんだこいつら?気分悪い。ただ、twitterは他のSNSと違い、失敗や汚いものがたくさん見れる。ほかのクソを見ると、なんかがんばろうって気持ちになった。成功やきれいなものだけ見せるSNSは全部消えてほしい。むかつくから、汚いものが流れてこないSNSはやめようかな、とまで思う。

Sunday, November 13, 2022

クソ凡ミス テキストのエンコード

 本当にクソみたいなミスで一日中コードを読み直したり、リファレンスを読んだりしたので、メモ。

何かと話題になるinverse renderingですが、実装をゼロからするのは面倒なのでだいたいは既存のツールに乗っかります。そのツールでちまたで話題なのが、Mitsuba3です。これはレンダラーで、使い方は難しくないし、チュートリアルもあるので、少しの苦労で、目的のことが達成できます。

私も、皆様と同じで楽して実験するために、チュートリアルを進めていましたが、下のリンクのチュートリアルであるRadiance Field Reconstruction (NeRF-like)で、なんか見たことのないエラーがでてきました。

https://mitsuba.readthedocs.io/en/stable/src/inverse_rendering/radiance_field_reconstruction.html

チュートリアルの読み方は、文章読んで、pyファイルにコードをコピペすれば、記された通りの挙動になるはずですが、私の環境では[6]のdef sampleの引数にあるδLでエラーが出ました。

ここに「SyntaxError: Non-UTF-8 code starting with '\x83' 」とあり、読んだ通りエンコードのエラーらしく、ん?という感じでしたが、よくわからんのでググるとUTF-8でファイルを保存すると通るらしいです。簡単なことのはずですが、Visual studioではどこで操作するのかわかりにくいです。

メニューから file -> save asで表示されるウィンドウで、Saveというボタンを押さずに、その横にある逆三角形をクリックします。すると下のような選択肢がちょろっと出てきます。そこで、Save with Encodingをクリックすると、文字コードが選べるようになります。

こんなことは、やったことないと知らないので、いたるところで文字コードの設定ができていいかなと思ったりします。文字コードの選択は下のウィンドウ内でします。ここではUTF-8と書いてあるものを選びます。

デフォルト状態では、Shift-JISだったようで、その下にあるUnicode UTF-8というのを選択するだけでした。あとは保存するだけで、目的の文字コードの選択が完了です。

実行すると、このように、Radiance Field Reconstructionができました。

これから、この辺を少し触っていこうと思います。

余談ですが、エラーが出ていた[6]のdef sampleという関数を調べてみると、下のリファレンスでは、δLではなく、δが付いていないLが引数になっていて、少しだけ混乱しました。文字コードのエラーが出たあとに、試しにLで関数のオーバーロードとかしてみました。結果、全然見当違いだったので、sampleにLなんぞ無いというエラーが出て死にました。

https://mitsuba.readthedocs.io/en/stable/src/api_reference.html#mitsuba.ad.common.ADIntegrator.sample

ま、今回で、文字コードのたぐいのエラーのでかたがわかったので、同じようにハマっている人がいたら、教えることができるようになりました。

Saturday, November 12, 2022

ミヤリサン買ってみた

いくつか会議が立て込んだのと、プログラムでハマったせいで、いろいろと時間をついやしてしまった。さて、そんな生活をしていると、どうしても気になるのが、体調である。体調を崩しやすい状態になってしまう。

健康的に仕事を続けるには、体調を気遣うのも重要な仕事のうちとなる。これまでも健康には気を使っていて、高強度の運動をしたり、サプリに手を出してきた。

しかし、これだけでは不十分な気がしてきたので、別視点での健康法に挑戦してみようと思う。とはいっても、一般的な手法で、菌を取り入れてみるというものだ。今回、手を出す菌は、酪酸菌にしてみた。細かい話はよく知らないが、酪酸が腸内で発生すると、体調が良くなるらしい。そして、健康的な体型になるらしい。

ということで、さっさく、酪酸菌の一つである宮入菌が摂取できる、ミヤリサンを買ってみた。


箱には、単なる整腸剤っぽいことしか書かれていない。特別な効果があるようには思えない書き方である。箱を開けると、中には、茶色の瓶が入っていて、中に、錠剤が入っている。
普通の、瓶に入った薬の様相である。


見た目は下の写真のように、白いラムネより小さいくらいの錠剤である。食後に、粒を食うと、生きたまま宮入菌が腸に届いて、健康に効くらしい。

味は、ちょい甘いくらいのくちどけが悪い砂糖菓子のような感じであった。

レビューによると1週間くらい続けるだけでも、明らかに体調が良くなる人もいるっぽい。花粉症も改善するらしい。そうなると生活のクオリティが向上するだろう。レビューが全部は本当だとは思わないが、ある程度で期待して良いっぽい。それに歴史も長いし、それなりの信頼度もあるのだろう。

今日が初日なので、さほど変化はない。というか、むしろちょっと具合が悪いくらいだ。今後、ぼちぼち続けていくので、体調が改善したと感じたときに感想を書いていこうと思う。



Monday, November 7, 2022

prusa 3i thermal runaway メモ

造形でprusaのプリンタを使っていて、ちょくちょくエラーはいて止まるので、修復にえらい時間をとられてしまう。いつもだ。いつもいつも、止まりやがって。

とはいえ、だいたいソフトウェアのチューニングで解決できるので、良いのだが、今回は何してもダメだったので、ハードウェアで解決したネタがあるので、メモ。

エラーの内容は、thermal runawayというもので、印刷中に、急にノズルの温度が落ちるトラブルに見舞われた。具体的には215度設定で2層目までは215度を保っていたが、3層目で180度くらいに落ちて、温度が上がらないので、エラーを吐いて死ぬという具合である。何度か同じ試行をして、だいたい似たような場所でエラーを吐くので、原因は温度センサーかヒーターのどちらかがおかしいのだろうと予想した。

そして、こんな記事もあった。

https://help.prusa3d.com/article/thermal-runaway-i3-series_2131

この辺を読んでみると、どうやらセンサの問題っぽい感じがする。とはいえ、コネクタはちゃんとついている。

うーむと、悩みながら、ノズルの辺りを触っているとフィラメントでまぁまぁ汚れていた。とりあえず掃除しようかと、側面をこすっていたら、ヒーターとセンサーの線がくっついていることに気が付いた。とはいえ、なんか影響あるとは限らない。というかよくわからなかったので、表示される温度を確認しながらそこを触ってみた。すると、表示上で50度くらい変化した。実際にそんな上下するわけではないので、どうやらこれが問題だろうと辺りをつけて、くっついていた線を離して稼働してみた。

こんな感じに。下の写真が解決後の状態で、下にとんがった部分がノズルで、その脇から、白い線が出ており、ほかの線とも独立している。それがさっきまで、これと隣の線が真っ黒なフィラメントのカスでノズルの側面にくっついていた。


こうやって線を離してみた。すると、さっきまで悩まされていたエラーがでなくなって、連続で稼働している。ということで、ハード上で問題解決できた。ハードありきのソフトなので、当たり前だが、こういうこともあると学んだ。

Saturday, November 5, 2022

そういや、カキフライってのを食べたのよ、アレルギーの薬飲んでるからか何も起こらなかった

ずいぶんと昔から、牡蠣が嫌いで、近づくだけでアレルギーを起こすほど生理的に不可な食品だったのだが、本当に事故的に自分でカキフライ弁当を買ってしまって、食べ物を捨てることに罪悪感があるので、食べてみることにした。カキフライの数は4つ。1つの大きさは、ウズラの卵2つ分くらいだ。まぁまぁ大きいように思う。他を知らんので何とも言えないが、感覚的には大きい。ヒレカツって出されてもわからないくらいのサイズである。

とりあえず、ものは試しということで、1つだけ口に入れてダメだったら捨てようというくらいの気持ちで挑戦することにした。オーラからして禍々しいので、それを消すために中濃ソースとタルタルをべったべたにつけた。見た目は何が何だかわからない。

ふう、と一息つき、思い切って、まるまる1個を口に入れてみた。

うん、食える。これが最初の感想だった。実際、ソースとタルタルのフライの衣の味しかしなかった。

しかも、突発的なアレルギー反応がないっぽい。花粉症の薬を飲んでいるおかげかもしれない。

とりあえず、これは行けるかと思い、2つ目も口に入れていった。本当にソースとタルタルとフライの衣の味しかしない。もしかして、これ、牡蠣入ってないんじゃないか?と思い、3つ目は半分に割ってみた。

フライの衣を割ると、牡蠣の嫌なにおいが出てきたが、思ったほど牡蠣が大きくない。というか、小さい。どう例えれば良いのか、微妙なサイズだが、殻付きのアサリくらいの大きさだった。1個がウズラの卵2つで、中身がアサリくらいなので、つまりは、ほとんど空気の衣だった、ということである。すばらしい。牡蠣が好きな人から見るとクソっと思うのだろうが、こちらは牡蠣を事故的に買っただけなので、まじでこれは救いだと思った。

そして、本当に空気だらけの衣に、ソースとタルタルをべったべたにつけているのだから、その味しかしないのは正しいわけである。味覚が死んでるとかそういうわけでもなかった。

とりあえず食えるものだったので、その勢いで食べきった。4つ。美味しいかどうかで言うと怪しいが、食えたということがすごい進歩に感じた。

いつになっても挑戦というのは価値があるし、刺激になる。良い経験をした気がする。ほとんど空気のカキフライをソースとタルタルまみれにしたものは、好ましいわけではないが、食えた。

明日からは新しい自分な気がする。

Wednesday, November 2, 2022

急にみんな返事返ってくるなと思ったら、明日休みか

相手がいるやりとりを、ボールで例えることがある。たとえば、自分にやることがあるとき、ボールはこっちにあると言い、相手に依頼していたり、相手が決めることがあるときは、相手にボールがあると言う。

そのボールが今日、やけに飛んできてて、「なんでみんな一気に仕事を返すかなぁ?」と思っていたら、明日が休みであることに気付いた。たぶん、みんな、休み前に自分がボールを持っておきたくないから、こうやって渡してくるのだろう。そして、私はいろんな相手と共同しているので、それが一気に返ってきて、「ありゃ」という状態になったわけだ。

そういう観点でいうと、休みというのは定期的にあってくれるほうが、仕事が進みやすい。休みの間は進まないけど、それでも休み前に終わらせるという意思が働くので、仕事は加速する。休みの間、ボールを持っておきたくないという意識も良い方向に働いている。たぶんボールがあると休み中に仕事のことを考えてしまうから、ボールを回してくるのだろう。会社員の性を感じた。

しかしまぁ、大学の教員辺りはそういう気質がない気がする。たぶん、彼らは休みとかないからだろう。なんか、そう考えると、いろいろと世知辛いなと思った。

Tuesday, November 1, 2022

アレルギーを止める内服薬がめちゃくちゃ効く

花粉症の恐ろしいところは、水が蛇口からぽたぽたと落ちるように、鼻から汁がぽたぽたと落ちてきて、それを止めれないというところだ。

寝てても関係ない。鼻血かと思ったら、汁だったなんてことは良くある。というか鼻血であったことはない。

こんな生活を続けていると、だんだん対処を真面目に考え始める。そして、ちょっと前、あまりにもひどかったので、諦めて薬を飲んだ。ムヒAZ錠というやつにした。かゆみ止めだが、花粉症にも効くからこれでいいやろ、という程度の選定だ。

すると、予想以上に効いて、それ以降2日間薬を飲まなくても、効果が続くくらいである。成分を見ると、エピナスチン塩酸塩という聞きなれない薬が主らしい。

良く知らないので、ほかにどんなものに入っているのかと、そのエピナスチン塩酸塩でググってみた。すると、結構いろんな名前で販売されていることがわかった。当たり前だが、炎症止めの薬らしい。あの有名な花粉症対策のアレジオンもこれらしい。アレジオンのオルタネイティブとして挙がる花粉症対策として、アレグラがあるが、それは別の成分らしい。フェキソフェナジン塩酸塩というやつらしい。

こうやって見ていくと、オルタネイティブになるには、それなりの理由があるんだなと思った。頭痛薬で言うところの、アスピリンとイブみたいなもんだろう。

こういうのを覚えていると、何か比較の例えのバリエーションになるので、とても役に立つ。使いどころがないけど、なんかの講義の時に使おうと思う。

Monday, October 31, 2022

llvmでハマる

llvmを使うことがあって、とりあえずのつもりで入れたプリビルト版のllvmの参照がうまくいかず、 むーんと思って、手元でmakeしてビルドしたら動いた。環境がそんなに違うってことないはずなんだけど、どうも相性というのがあるみたいで、面倒でも手元でビルドが確実だなと思うなど。

ちなみに、llvmというのが何かいまいちわからないまま、インストールしたのだが、それを使った今ですら、これが何なのかよくわからん。プロジェクトのページを見てもわからないし、もうこれ以上は気にしないことにした。ひとつわかったのは、ビルドに時間がかかる大きめのソフトウェアであることは間違いない。

Friday, October 28, 2022

遊びすぎて時間がない

昨日、しばらく肩と首に鈍痛があり、なんだろうなと思っていた。しかも全く和らぐ気配がない。

最近、座りぱなしだし、それが原因か、いや、カバンが重すぎたのか、いやいや、血を抜きすぎたのか、と頭の中を巡らせていると、前の日に、カラオケでヘドバンしていたのを思い出した。あんなことで筋肉痛になるなんて考えていなかったので、気付くのが遅れたが、たぶんあれが原因だ。首を振りすぎて首の周りの肩が筋肉痛ということ。慣れないことをするものじゃない。

それにしても何をしていても時間があっという間に過ぎてしまう。楽しいってこういう状態なのだろうか。おかげで胸やけ気味である。

そういえば、もうすっかり年末になってきた。年末と言えば一年の振り返るになるが、一年が長すぎて、何もかも忘れている。でも、すっかり忘れていたことでも、ビール飲んだら、ふと「レッツゴーレッツゴー」って言ってたの誰だったっけとか、断片的に思い出すことがある。こういう思い出すためのエネルギー補給にアルコールがあるのかもしれない。知らんけど。

Wednesday, October 26, 2022

10時間くらい寝た

ここ1週間ほど、生活サイクルがおかしくなっていて、 朝一番の会議で「なんでそんなに疲れてんの?」と聞かれるくらいに疲労感があった。実際、仮眠で生きつないでいる感じだった。

そんな中、昨日も同じように10分仮眠のつもりで横になった。そして次に目が開いたのが、深夜だった。もういろいろと疲れを感じていたので、そのままもう一度寝たら、今朝になっていた。9時くらいに寝て7時に起きたから10時間寝たことになる。それでもリフレッシュしきっていない感じがしたが、それは置いておいて、かなりの睡眠不足のつけ分を払えた気がする。

もともと睡眠不足になったのは、深夜に飲みに出てたりしたのが原因なので、完全な自業自得なんだけど、それでも回復しきったら、また飲みに行こうと思う。これはやめられない。

そういえば、深夜に飲みに行っていたら2kgくらい体重が増えた。塩分とりすぎと食べすぎとのせいなのだが、これまでこんなことはなかったから、睡眠でのリセットが効いていないのだろう。飲みに行くなら深夜は避けたほうが良い。これからは深夜ちょい前に飲みに出ることにしよう。

Tuesday, October 25, 2022

あー

全然知らない言語を触っているが、一日中デバッグしている。

はじめは、知識のベースがないので、hello worldのようなコードを書いて、実行する。動く。次に、部分的に変えてみる。するとエラーがでる。しかし、何が悪いのかよくわからない。なので、とりあえず構文とかもわからないままエラーが出ているっぽい場所を変えてみる。たまに実行できたりするが、何が何だかわからないままだから、とりあえずで、そのまま書き続けてみる。時にはサンプルをまねして、また部分的に変えてみる。それで、出てきたエラーが何によるものかを確認して、それを修正して、また変更して、ときにはapi referenceを読んでサンプルにないものに変えてみて、またエラーがでて修正してというのを延々と繰り返している。

これをやっていると、だんだん書いている言語がわかってくる。api referenceが何を言いたいのかもわかってくる。読み方のルールがわかってくる。そうなってくるとサンプルコード以上にできることが増えてきて、1日くらいでだいたいやりたいことができるようになってくる。小さいコードだけど。

こういう学びかたで、新しい言語に触れている。けど、この時間の溶かしかたは、仕事しているプロとしてはどうかなと思ったりする。ただ丸を書くのに、一日がなくなっている。この感覚が恐ろしい。

とはいえ、放置しておいても全然うまくいくものではないし、少しずつでもやりたいことができるようになっているので、こういう工程はしかないのかなと思っている。基本、着手したばかりのときは失敗ばかりだし、はじめは失敗することを諦めるしかない。学生の間にこういう経験を多数したが、今でも同じ学び方なので、意外と正攻法だったのかと振り返って思う。

Saturday, October 22, 2022

簡単なプログラムでもあっという間に時間が過ぎていく

プログラムをしていると、気付いたら1時間2時間と経っている。さほど面白くもないことによく時間を費やしてしまうなと反省する。

時間が過ぎるのは、集中しているからだろうが、きっとそれは、具体的な問題があって、かつそれが分かりやすくて、そのうえ、解けるだろうという前提が頭の中にあるからだろう。ようはゲームに集中するのと同じ原理だろう。

これは、いくつもの刺激によって時間が過ぎるようなものとは違う。具体的には短い動画をスワイプしながら見ていたら1日が過ぎてたとか、そういう類ではない。知恵の輪を外そうとして、あれこれしているようなものに近い。

そういうわけで時間が溶けていくわけで、どうせ時間を溶かすならもう少し生産的なところに費やしてもいい気がするなと思った。

Thursday, October 20, 2022

筋トレついでに手書き

先週末から、ノートに手書きで1日に1ページまるまる使って文を書く練習しているが、B4サイズで41行のデカ詰めノートを使っているせいかずいぶんと量が多い。

文の内容は、たわいもない、自分の頭の中にあることを書いていくだけでどこに公開するものでもないし、支離滅裂でもなんでもいいやというものだ。目的は、「文について質より量をこなす、生み出す」というもので、手書きの理由は、手を動かす体力をつけるためである。最近、手を動かしていないせいで、指先の細かい作業がしにくくなっている。こういうことは運動量で補えるので、手を動かすことを選んだ。つまり、手書きで手の筋トレという側面を持った、文の量を生み出すトレーニングを始めた。

こういうことをやっていると目的とは違う点で、気付くことがある。書く速度は、タイプのより余程遅い、ということだ。

手書きだと、漢字の脳内シーキングと画数によるブレーキによって、文の量が遅くなる。PC上だと変換で、画数は気にしなくてよいし、脳内の漢字のシーキングも可視化されるのでずいぶんとスムーズに文が書ける。PCのほうが文を書く効率で圧倒的な気がする。

ただ同時に、「書くほうが思考の速度が遅くなる」ということは、変な論理にはいかない気がする。想像すればわかることで、複雑なものでも、ゆっくり聞いたら理解ができたり、人が押し切られそうな速度感ある話でも、ゆっくり聞いたら「あれ?」って思うことがある。つまり、「思考の速度を遅くする」というのは、確実に仕事をするうえで大切な工程だったかもしれない。止まるということではなく、ゆっくりというのは重要だと気付いた。

文を生む力も手の筋力も、確実な論理性のためにも、大切な工程なんじゃないかなと思ってきた。子供の時に手書きをたくさんやっていて、嫌だなと思ったが、なかなかに重要なことだったかもしれない。

と、やっている作業について調べると、これはモーニングページという手法と同じっぽい。でも、モーニングページの説明には、効果がつらつらと書かれている。たとえば、心のデトックス、素直になれる、不安が消える、とかだ。が、そんな効果はないだろう。頭がおかしい人や知的な障害があるなら、そういう効果があるだろうが、健常者には、思考をゆっくりにする効果くらいしかない。モーニングページで書いてあることはほとんどが嘘で、メンタル的な効果はひとつで、思考をゆっくりにする癖がつけられるということだろう。

論文を書いていた学生時代にやっておけばよかったなと思った。

Wednesday, October 19, 2022

花粉症がきた

最近、花粉症の症状が出てきて、 くしゃみは出るし、鼻はぐずぐずするしよろしくない状態だ。なんでこんなに具合が悪いのに仕事したり、勉強したりしないといけないのかとイライラするが、それを生業としつつ、具合が悪いのは体質なので仕方ないのだが、なんとなくどちらにも憤りを感じる。と考えて余りのくだらなさに自分でも驚くが、仕事が何であろうと、花粉症が正義の方向に働くことは無いので、圧倒的に恨むべきは花粉症だとわかる。花粉症は私の敵だろう。

と、ここまで言うと、薬飲めば?と提案される。実際そのとおりで薬を飲めば良い。前に飲んだことがあったが、めちゃくちゃ効いた記憶がある。ここまでわかっていてなぜ飲まないのか、というと、気分の問題と買いに行くのがだるいってだけである。

つまりは、買いに行くのがだるいという気持ちが、花粉症への恨みを超えていない。最初に、そうとうな恨みの感じを出しつつ、実はそこまでっていう感じが、いまいち伝わりにくいが、極力薬を使いたくないという気持ちも合わさってダルい。

体質に関することで薬に頼ると、たぶん一生、薬を頼るという手段しかなくなる。他の手段を模索しないで、それに行きつく。その状態が嫌で、今だけではなく、一生分の重みも合わせてダルい。まだ体質改善できると自分で信じているところがあって、そこから変えていきたいというのが本音になる。

ただ、そうこうしている間に時間が経って、いつまでも薬に頼らず、ぐずぐずと言っているだけになってしまった。そろそろ潮時かな。薬買いにいこうかな。

Monday, October 17, 2022

ちょい前に飲んだIPADRIが結構おいしかった。渋みも良い感じで。 

寝てた

土日はずっと寝てた。

飲酒量も食事も限界が来てたみたいで、日中のほとんどを睡眠に費やした。

さすがに高負荷な日々だったっポイ。

Saturday, October 15, 2022

ビール飲みすぎで起きながらも気持ち悪い

一週間が終わり、疲れてたのでビールを多量に飲んだ。飲み始めて三時間くらいでそこそこ気持ち悪くなっている。
ちゃんと寝てないとダメだなと思った。

ところで飯田橋に行く機会があり、昼に何を食べようかと散策してたら、武蔵野うどんという文字が目にはいった。私の脳には武蔵野うどんは旨いものと刷り込まれているので何も考えずに入店した。食券式でメニューがいろいろあった。
寒い日だったので、あたたかい肉うどんを注文した。
でーん。うまそう。
食べるとコシがそこまで強くなく、思ったより普通の固さだった。味は良い。期待よりコシがないだけだった。
もしかしたらあたたかいうどんだったからかもしれない。
次は冷たいうどんにしてコシをより感じにいこうと思う。

Thursday, October 13, 2022

夜になると寿司が食いたくなる

タイトルの通りだけど、夜の寿司は絶対においしい。昼より夜。ビール飲んで酒飲んで、の前でも良い。寿司が食いたい。

もしかしたら単に、ランチの寿司より、夜の寿司のほうが高い魚を使っているからかもしれないけど。

Wednesday, October 12, 2022

ひさしぶりに東京に戻ってきたら電車でチラホラ

ひと月ほど東京を離れてて、久しぶりに戻ってきてまず驚いたのが、結構な割合でマスクをしていない。たしかに以前からマスクしない人もいた。だけど、咳したり、くしゃみしたりするような人がマスクしないというほどひどくはなかった。

マスクはシンプルに口から出る風を遮る。だから、いくらウィルスが小さかろうが、風の流れの観点で移動量は制約される。こんな簡単なことすらわからず、ウィルスはよほど小さいからマスクを抜けるとか言っている人がいたら、ウィルス単体で動く仮説が正しいのか聞いてみたい。赤血球は2μmらしいが、20μmと言われるウィルスはくしゃみで飛ぶだろうか。この辺を想像できないあたりが学がないやつらって感じがしてよい。

さて、また忙しくなりそうなので、頑張ろうと思う

Tuesday, October 11, 2022

無事帰宅

ここ1週間ほど、めちゃくちゃなスケジュールで外出してきた。

疲れが半端じゃないが、まだやることもあるし、もう少し効率を考えないといかんな。

帰宅までで一番の心配が、もしかしたらペットボトルが爆発するかも、ということだったけど、爆発もなくて安心した。

Monday, October 10, 2022

ちょい疲れ

イベントが終わり、疲れてたので、ちょい休憩。イベント内のメモはまたあとで

Friday, October 7, 2022

初の先斗町

いろいろあって初めての先斗町へ行った。

この字で、ぽんとちょうって呼ぶのがおしゃれ。小さくて風情のある店がいっぱいあった。

詳細はまた後で書くとして、おもしろかった。 

Thursday, October 6, 2022

早めに寝る、とは

昨夜のポストで、早めに寝ると書いてあったがまったく実現する気がしない。

寝るのが難しいのではなく、早く帰るのが難しいということがわかった。何かを得るには断るってことが必要という良い例だと思う。こういうのは諦めた。

少し視点は違うけど、面白いと思うことで寝る時間を削るのは良いが、そうでないことで削るのは得しないというのをひしひしと感じた。昨日のように、2時まで粘って作った資料がうまく使われなかったときに特に感じる。

複数人が絡む準備というのは意思疎通があって成り立つもので、そうではないケースでは、微妙に恥をかく。もし事前に意志疎通できないなら、極力、人に任せないか、多少無理をしてでも、本番環境で、作りこむのが良い。こういうのは知ってるか知らないかなので、今後この経験を活かそうと思う。

あと、国に出す資料は形だけが重要で、実態は気にしていないと知った。まぁ、そんなもんだろうなという感じである。

明日こそは早く寝る。

Wednesday, October 5, 2022

あまりよく知らない場所を歩くと、いろいろ思うことがあるけど、

遠出すると感じるのがイントネーションの違いで、 妙にハマる。

それに加えて、言葉遣いも違ってくるから、すごく刺激的に感じる。

たとえば、今日夕方に、四条烏丸の路地を歩いていると、飲み屋から男女の話声が聞こえてきて、男性側は「おー、おー、おー」と太い声で返事?かなんか言っていて、女性が「ぶっころしてやりたい」と憤っていた。

まっすぐ下がる感じの「ぶっころしてやりたい」ではなく、「ぶっころ」までが上がって、「して」で下がり、「やりたい」でまた上がるような、ウェイブに乗った「ぶっころしてやりたい」だった。

あと、顔の種類が3種類くらいしかなくて、服装の違う同じ人と何回もすれ違ったような気持ちになった。

明日からは毎日6時起きなので、しばらくは早めに寝る。

Tuesday, October 4, 2022

毎回思うけど、なぜこんなに忙しいのか

全ては細かいエラーをその場で修正せずにまとめて一気に修正というのをあらゆるところで繰り返しているからなんだけど、ま、いいや。 

これからは都度修正するようにしよう。

Monday, October 3, 2022

タロットの死神と悪魔

さっき気が付いたけど、タロットをやってて、死神も悪魔も、基本的の終わりに向かう意味だけど、終わりの後が違って面白い。

死神は、正位置と逆位置で、整理して終わったり、再開できたりって意味だけど、悪魔は新しい段階に向かったり、気分悪いことがあったりを意味する。

おもろ。

Saturday, October 1, 2022

成功したいと失敗したくないは違う感じ

成功したいって思う人は、失敗がいくつあっても、成功を目指す。

失敗したくないという人は、成功を差し置いても、失敗しないために挑戦しない。 

という話題をここ最近で別の人に数回している。

そして、全ての人は他人の失敗を快楽と思い、快楽は忘れやすく、全ての人は他人の成功を嫉み、ムカつくので忘れない。

つまり、失敗は誰も覚えていないし、成功こその記憶に残る。ということで、私もがんばろう。

Friday, September 30, 2022

もうちょっとのはず

ここ数日は、ずっと会議と資料作り、発注ばかりしている。これは本当に自分の役割なのか?と疑問に思う。が、与えられてしまったものは仕方がない。
それにしても、昔の自分が想像できないような、普通っぽくない会社員生活してる。
睡眠の質をあげるために、酒飲まずに寝ろとアドバイスをもらったが、飲むとメンタル的にラクなので、今はやめず。
サミュエルアダムスくらいで。
それにしても疲れてきたときに、人と話ができると楽になるわ、まじで。
会話大事。

Wednesday, September 28, 2022

メンタルにきてる気がする

済ませばよいだけのタスクを目の前にしても、どうも「やるき」 が起こらず、放置している。機械的にやるだけだが、進められない、という感じで、自分でも非常に心苦しい。これが鬱というやつか。

ビール飲んで、やる気云々を無視して、申請書類だけは完了しよう。さすがに間に合わなくなってしまう。

なんか夜更かしって無駄やなって思い始めた

日中やることがありすぎて、と言っても、夜も残りのやることをやっていて、結果夜更かしになるんだけど、朝がきつすぎて、結局クオリティが低くてやり直しみたいになる。

これって結構悪循環な気がしてきた。

とにかく12時に寝るとか習慣にしないと永遠にこのままなのかもしれない。

明日のために早く寝るとか感覚がないせいで、こうなっているのであって、その意識改革から必要な気がする。

これまで体力で乗り切った部分があるけど、これからは効率を考えるべきかもしれない。というか、効率的に生きる知識が足らんのかもしれない。なんか勉強しよう。

全然関係ないけど、グレートバリアリーフが昔と今で見える色が全然違うというのを聞いた。数年前から水温が上がってサンゴが死んだらしくて、死ぬ前は虹色の世界が広がっていたとのこと。

今見れる景色というのは、今見るしかないのかもしれない。

Monday, September 26, 2022

おぼれて死ぬとこだった

さっき水飲んでたら、水が気管に入って、おぼれそうになった。今んちにマイナスを貯めておこう。

ゴキブリの影を見た

昨日の掃除で琥珀色のゴキブリの死骸を見たせいだろう。暗黙的に近くにまだいると刷り込まれたのか、実際にいるのか、何が何だかわからないが、小さいゴキブリの影をみた。

実体があったのか幻覚なのかは、実のところわからないけど、見た後に周辺を探しても見つからないし、服についていないか何回確認しても見つからない。きっと幻覚なのだろうと結論した。

ちょっとやばいところに来たかもしれぬ。

Sunday, September 25, 2022

昨日何してたっけ

毎日日記を書いているつもりでいるのに、気が付いたら一日抜けたりすることがある。

そういうときは、いったい自分は何をしていたんだ、と思う。

昨日はマジで何してたんだろう。あっという間に一日が終わってた。

そんな一日を過ごしたあとの今日は大掃除をした。

うちではカビが生えないように、すのこを使って収納をしている。すのこの下は通気性が良いが、思いのほか汚れが溜まる。

そこで、すのこを捲って掃除機をかけた。捲るまで気付かなかったが、小さいゴキブリの死骸がすのこの下にあった。琥珀色した個体だった。死んだあとに落ちて、すのこの下にあったのか、すのこの下で死んだのかよくわからんが、まぁ、暑い日々が続いたので、それで死んだんだろう。今のうちに掃除しておいてよかった。

日中は日差しが強くて、からっとしてて、日が沈むと寒くなるという、イメージ通りの昼と夜の感じで、過ごしやすい一日だった。

Friday, September 23, 2022

25000歩

だいたい20km弱歩いた。
体が痛い。
深夜の東京駅は雰囲気があってかっこよかった。

Thursday, September 22, 2022

アマゾンギフトはありがたい

本をアマゾンで買うと気付くが、アマゾンギフトすげー。ほしいと思った本をささっと買える。もらえると結構うれしいってのがわかる。

書店に行って使うタイプの図書カードも素晴らしいが、アマゾンギフトも素晴らしい。これまでまともに使ったことなかったけど、めっちゃ良い。

ただ、雨の日の置き配は怖い。

Tuesday, September 20, 2022

はじめて改札周りでのトラブルを見た気がする

キセルで捕まってるやつがいた。

いつも通り、改札前の精算機でチャージしようとしていると、改札あたりから駅員二人に、ゲキツメされている人がいた。チャージしながら話を聞いていると

駅員「持たずに通ろうとしたのはなんでです?」

客?「これを・・・持って・・・」

みたいなやりとりを延々としていた。

様子とかから察すると、改札を無賃で通ろうとしたらしい。前の人にくっついて通るってやつか、開いているところを抜けたかはわからないけど、とりあえず通った後に止められたっぽい。

普通に裏でやれよって思うんだけど、客?のほうは焦ってる感じもなく、おどおどしているだけで、なんかメンタル的に問題あるんだろうなって感じだった。

妙なものを見たけど、本当にこういうのってあるんだなと無駄知識が一つ増えた。

Monday, September 19, 2022

連休ってのは聞いたことがあるけど、今がそのシルバーウィークって呼ばれるあれだったのか

研究成果があることが偉いって指標はもうやめようぜ、と思う。

本当に世の中ってのは不公平で、なんでこんなタイミングでも作業しなきゃならんのかって思う。完全にとばっちりなので、なんか文句は言いたい。

台風前の恩恵

台風が来る、となるとスーパーから足が遠のくのか、結構いいものが安く売っている。

高い等級の和牛が陳列されていることだけでも驚きだが、それが割引されていた。

思わず、モモステーキを手の取った。

家に帰り、さっそく焼いたが、半端じゃないうまさだった。写真なんか撮るメンタル的なゆとりがないくらいに素晴らしい体験だった。

もっと台風きてくれないかな。

Saturday, September 17, 2022

ほぼ一日寝た

昨夜、ビール飲みながら散歩した。6時間で15kmほど歩いたらしい。

面影橋あたりは景色が素敵だった。


この散歩の中で、いろんな経験をした。

ひとつが、はじめて全盲の方とお話ししたこと。
都心の中央も中央のあたりで、深夜帯に盲目の方がコンビニ前で軽くまごついていたっぽいので、声をかけてみた。
コンビニに日本酒を買いに来たとのことだった。
購入後少しお話しできた。
後天的に失明したらしい。

二つ目が、はじめてシルクエールを飲んだこと。
かなりの良質で、美味かった。
500円以下で買えるのすごすぎる。


三つ目が、はじめて深夜の徘徊で配信したこと。
最近ちょっとだけ生放送に力を入れていて、歩きながら不特定多数と話してみた。
全然、知らない人でも興味持って聞いてくれるのが良い。

そんな感じで過ごし、今朝ようやく帰ってこれた。

そして泥のように寝た。さすがに疲れた。

低すぎる目標を立てて、それを達成することが危険って聞いたけど、そうでもないと思う

ミケランジェロの言葉で、高すぎる目標を達成できないより、低すぎる目標を定めてそれを達成することのほうが危険だ、というのがある。

文脈がわからないので、どうとも言いにくいところだが、高すぎる目標を定めて、へし折れていくやつらを見ているので、言葉をそのまま受け取るのもどうかなと思う。

というか、高すぎない目標ですら、達成できない自分としては、達成したかしていないかが重要で、目標自体が低くても高くてもどっちでも良い。

それに、高品質の何かを求めるなら、高い目標があるのは当然だろうし、自然と目標は目的に依存して決定されるものだ。目的に合った目標が立てられていたらそれでよい。

だから、目標が高い低いとかは気にしないけど、目的に合っているか否か、そして、それを達成したか否かが最も重要だろう。

なんにせよ、何の目標も達成していない。

Friday, September 16, 2022

くしゃみがとまらん

集中力は作業効率に多大な影響を与えるファクターだけど、これのコントロールがなかなか難しい。

よく聞くのは、研究とか仕事をするとき、スマホが近くにあるだけで集中力を失う、ということ。だから、叩き割るか捨てるか、作業をする部屋の入口にロッカーを置いて、そこに入れておくと良いという話がある。

こういう自制で解決できるものはどんどんやっていこうと思う。

ただそんなことしても、花粉症だと、花粉が飛んでるとくしゃみが止まらんくなる。しかも、こっちのほうが集中力に影響ある。一回始まると、結構長時間、くしゃみが止まらない。そのうち頭もかゆくなる。

この辺は、どうにかならんかな、と常々思う。

ま、生理現象に関しては諦めて、自制できるところで最大限の集中力を持てるように善処するしかないか。あー、頭かゆい

Thursday, September 15, 2022

発音むず

英語を聞いていて、ぐにゃぐにゃぐにゃって聞こえる音が多くあって、なんか早く言ってるなぁ、くらいで思っていたが、実際は別だったっぽい。schwa soundという弱い母音だったぽい。このschwa soundは以前から情報としては知っていたものの、認知として他の音と明確に異なるとは思っていなかった。この認知のずれから特定の単語が伝わらなかったんだなと今になって分かった。

schwa soundはストレスを与えて強い発音すると別の音になるので、ぐにゃぐにゃぐにゃっぽい音が正しいっぽい。

relativelyなんて鬼門。比較的relativelyを使うのに比較的と伝わっていなかったかもと思い始めた。

Wednesday, September 14, 2022

意外と作業を始まるとササっと終わることもあるという

これまでややこしい問題ばかりに対応していたせいで、1件の重みを過大評価する癖が出ていたが、なんのこっちゃない、やれば終わるということもある。

終わるものは、ガシガシ終わらせていく。コーヒー飲んでテンションマックスで終わらせていく。


ところでいきなり納税の不払いのメールが届いた。タイトルは「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」である。「なにこれ、こちらは全部払ってるぜ」って自信はあったが、内容が内容だけに一瞬焦った。

中身を見ると、ぐたぐだとそれっぽいことが書いてある。しかし、このメールは、完全にスパムだとわかった。まず、支払いのリンクが記されているが、リンク先のアドレスが記されたものと全然違った。次に、ところどころ日本語の文字コードではないものが含まれている。最後に、支払期日の延長不可とあるくせに、それが過ぎているというオマケ付き。こんな不自然な設定のメールを国の機関が送るはずがない。焦らせて、思考停止を狙ったんだろうが、本当に詐欺師というのは、むかつく手法で他人の米櫃に手を突っ込んでくる。いつもくそだなと思う。

外出するとだいたい歩数は10000歩超えるっぽい

家にいると500歩も歩かないが、外出を伴う会議に出席するとあっという間に10000歩をこえてくる。コロナで外出に制限があったせいで、運動量が明らかに減った。通勤とか外出って煩わしかったけど、意外と効いていたんだな、と定期的に思う。同時に外出して、食事すると明らかに高カロリーで、油と塩分を取りすぎなので、外出しているのが健康に良いのかどうかは別だとも思う。

Monday, September 12, 2022

強い頭痛でバファリン飲んだ

昨日のことだが、頭痛がひどくて何もできなかった。

おそらく、朝からワイン日本酒ビールと好き放題飲んで、コーヒーを飲み忘れていたことによる、カフェイン切れだと思う。

夜になってその頭痛が来て、でも寝たほうが明日のためと思い、コーヒーは飲めず、悶絶していた。完全に参っていた。

そこで、あまり使いたくはないが、薬で対処しようと思い、アスピリンタイプのノーマルバファリンを飲んだ。飲んだ直後は頭痛がひどかったが、30分くらいは頭痛が続いたが、徐々に薬が効いてきて、かなり穏やかになった。

頭痛で苦しんだ分、しっかり寝ようと思い、結局ブログを更新せずに寝た。

やっぱり朝から酒を飲むのはいかんなと思った。コーヒーの飲み忘れなんて、初歩的なミスを誘発するわけだから、朝の酒が良いわけがない。

本当に盲点だった。

二日酔いだったかもしれないとは思わないことにした。

Saturday, September 10, 2022

また武蔵野うどん食べた

完全にハマっていて、時間かけた移動のご褒美を自分に与えるような感覚で食ってしまった。今回は、中盛り、950円。


噛み切るのが難しいほどに強い。すばらしい。

これは見かけたら食ったほうが良い。 ちょい高いな、と思っても、新しい経験として価値がある。

Thursday, September 8, 2022

最近、飲みに行けてなかったので

さくっと飲みに行ってみた。

やっぱり外で飲むと気分が良くて、家でひとりでシコシコ飲むのと異なる美味しさがあった。

言語化できないので、書くのは難しいけれど、人の目というのは、必要な刺激なんだと思う。もっと外で飲もうと思った。 

Wednesday, September 7, 2022

はじめての所沢でうどん

はじめて所沢に行ってきました。 かなり面白いところでしたが、特に驚いたのが、うどんの強さ(武蔵野うどんという呼ぶらしい)。

麺類最強を謳っても良いと思うくらいの強さです。芯までしっかり茹でられているのに、しっかり固くて、もちっとしてて、素晴らしかったです。

ざるうどん700円とちょっと高い気もしましたが、価値ありのうまさでした。


Sunday, September 4, 2022

文書は難しい

気付いたら一日、二日と経って、土日終わってた。

申請書類を書いていた。あっという間に、時間が溶けていった。

申請書は、他人の金を使わせてほしいという書類だ。しっかり説明しないと通してもらえない。使わせる側は無駄遣いしてもらいわけではない。だから使う側から、有用である、という説明は必須だ。

逆の立場で考えたらよくわかる。あなたの金を使わせてって言われたとして、言ってるやつが遊ぼうというつもりだったら使わせたくないだろう。そういうわけで、有用性を説明しなければならない。

ただ、この有用性というのが曲者で、同じ知識を持っていれば理解できるが、違う背景だと理解しがたいことがある。そのため、順序良く説明しなければならない。

また、長文は好まれない。混乱させる可能性がある。

そのため、一度書いた申請書を、なるべく短文で構成して、論理に破綻がなく、有用である旨になっているか、確認して、推敲することになる。これを繰り返していると、あっという間に時間が過ぎる。

そういう土日だった。

Friday, September 2, 2022

やる気がなくなったら

どうも最近やる気ないなぁ、とか思ったときが1年ほど前にあって、ふと、やる気に満ちていた若い時代を思い出し、あのときと同じ服装で過ごしたら気分が戻るのではなかろうか、と仮説を立てたことがあった。ま、あれだ、高校から付き合ってきた彼女と結婚して、マンネリして、もう何年もいちゃこいていない、というときに、 妻が彼女だった時の高校の制服着て、あの時を思い出して、とか言われたら、興奮するのと同じだ。知らんけど。

とにかく、そんな仮説が頭に浮かんだものだから、さっそく実験と、物持ちが良い私は10年以上も前の服を引っ張り出してきて、洗濯して、着てみた。

すると、やる気どうこうの前に、入らない。デブっているというわけだ。

つまり、服装の前に、自分自身の体型、ないし、生活習慣などなどその辺から変わっているということに気が付いた。

ということで、ちょっとした小型化を目指してここ数か月過ごしてきた。それをさっき思い出し、そのときの服を試してみたら、普通に着れた。よし、これでやる気が戻るのか、ということだが、実際、何も変わらない。人間は服でないという自明の答えだった。

ものより、人のほうが変わりやすいってことかね。

Wednesday, August 31, 2022

ちょっと前に手術したんですが、それ以降調子が良くない

タイトルの通り、なんか体調が良くない。
ちょっと前に手術したが、その影響か頭痛があったり喉の調子が悪かったり、たまに吐血したりする。
しかたないんだろうが、ここからササッと戻せたら強いと思う。

Monday, August 29, 2022

SVFというのがプリンタを触るキーワードらしい

ひとつもわからん状態だが、SVFというプリンタを扱う仕組みがあるらしい。

ちょっとこれから調べてみる。何もわからんけど。 

Friday, August 26, 2022

残りのノンアルコールビールは、偽アンバーエールで飲もう

ノンアルコールビールを美味しく消費したいので、いくつかのものと混ぜて飲んでみた。

たとえば、酒の香りが重要だと仮定し、ノンアルコールビールでウィスキーを割ったり、ジンを割ったり、甘さこそ重要だと仮定し、甘さを強めるためにガムシロップを加えたりした。これらは、どれも突き抜けるような感じではなかった。そんな中、突然辺りに感じるものができた。それは、濃いめのドリップコーヒーにノンアルコールビールを注いで、アンバーエールぽくした飲み方だ。

見た目がアンバーエールそのもので、味もほぼイメージするアンバーエールだった。ノンアルコールビールの糖質が、ドリップコーヒーを彩り、華やかな味わいになった。ビールのホップの苦みがコーヒーの苦みに近いのも良かったのかもしれない。

この写真が、それ。


そして、本物のアンバーエールは、こちら。


比べてみると見た目はほとんど同じである。泡の感じもすごく似ている。しかし、味はアンバーエールとは異なっていて、ノンアルコール偽アンバーエールのほうが、苦みが濃く、華やかだった。本物のアンバーエールは、スッと飲める。飲むように設計されている感触が別物だった。


Wednesday, August 24, 2022

ビールうまい

やっぱりビールがうまいわ。

ノンアルコールビールと全然違う。

たしかにノンアルコールビールのクオリティは高くなってる。けど、別物だった。

ビールは、香りが一段階深いし複雑で、味わいに順番がはっきりわかるほど味が強い。無味の炭酸水とコーラの差くらいに違いがある。

気が付いたらビールを1リッター飲んでる。ノンアルコールビールはあと15リッターくらい残ってる。


Tuesday, August 23, 2022

ノンアルコールビールは、ビールとは別の味

ノンアルコールビールを48本買って、いざ節酒の日々を歩もうと、飲み始めたが、どうもビール感がない。似てるとか似ていないとか議論が野暮なくらいに、別次元の味。

やっぱりビールは美味い。ビールのもう。

Saturday, August 20, 2022

今日も飲まずに今週やり切った

昨夜の一本は誤差というか許容として、1週間断酒完了。

プチ断酒より継続的な節酒という方が、本質的な健康であったり、経済面、精神面で良いんだろうとは思った。

今後は節酒の方向で行こうかな。

基本、飲まずに、イベントと2週間に1回のみとか。と言いながら、飲んでそうだけど。

そういうときのために、ノンアルコールビールを買ってみた。輸入ものなので、どんなもんか楽しみにしておこう。

とりあえず、思考の質と睡眠の質は上がった気がする。単にこれまで飲みすぎだっただけかと思うけど。

Friday, August 19, 2022

昨夜はビール一本だけだが、わかった違い

断酒を解除し、ビール一本飲んだ。
飲んだあと、もう一本って感じで飲みたくなったが、やめた。
一本でも気分は良い。これまで飲み過ぎだったわ。
飲むと元気になるので、夜更かししてしまう。
そのため、朝が辛い。
辛いのは、飲みすぎのせいではなく、夜更かしのせいだった。

Thursday, August 18, 2022

木曜まで飲まずにいけたけど、今日は終わりにちょっと飲もうかと思っている

木曜まで断酒行けた。今週はこれで終わりとして、あとでちょっと飲もうかな。

Wednesday, August 17, 2022

水曜まで酒飲まずに来てる

プチ断酒中で、明らかに思考のクオリティが上がってる気がする。

飲む分がないため、食べる量が増えたけど、ま、これもこれで良いとしよう。

ただ、これまでは、やりたくないことを飲みながらやっていたが、今は飲んでいないので手を付けていない。面倒ごとの着手については、飲酒しながらってのが気持ちが楽だな。

Tuesday, August 16, 2022

とりあえず火曜までは酒なしで行けた

酒を断って3日目。

考える時間が増えて、生産性があがった。確実にクオリティが高い。

集中力も高い水準で維持できた。ビールに漬かっていたときより確実に良い。


 

Monday, August 15, 2022

とりあえず月曜はアルコールなしでいけたな

今日は一滴も飲んでない。

が、以上にイライラするんだが、これはアル中なのか、気圧が低いせいなのか、気温の寒暖差がすごいからなのか、湿度が高いせいなのか、なんなのかわからない。

とりあえずイライラするから、ウィスキーみたいな味がする綾鷹ってお茶を飲んでる。 

Sunday, August 14, 2022

ちょっと酒やめるわ

脱水症状が起こるので、酒を一旦やめて、別の液体から水分をとろうと思う。今週の平日は酒なしチャレンジ。

Friday, August 12, 2022

寝よう

あっという間に一週間が終わった。

さすがに外出と会議が続くと疲れた。

とはいえ、世間の逼迫した現場よりラクなもんだわな。

Tuesday, August 9, 2022

セキュリティのためとはいえ、メールを書いているときにログアウトしてログイン要求するのうざいな

Gsuiteのアカウントでメールを書いていたら、突然ログアウトして、再度ログインを要求された。無論、メールは破棄された。クソ仕様。

メールにそんなに情熱持っているわけではないけど、うっとうしいと思った。

とはいえ、乗っ取りとか不正アクセスとかの犯罪被害が出てるのも事実なので、こういうセキュリティも大切だとは思う。

c++の文字列操作で、プログラムにファイルをドラッグアンドドロップしたときのプログラムの引数の./を消す

c++で作った実行ファイルにドラッグアンドドロップでファイルを入れることがあるが、あれはプログラムの引数にファイル名がつっこまれる処理が走るだけなので、ファイル名の操作をすることが多くある。ドラッグアンドドロップで入れるファイル名は、カレントディレクトリなら./というがついてきて、こいつがなかなかにうっとうしい。ファイル名の最初に識別用の文字列を挿しこもうと思ったときに、./があるせいで、ディレクトリを含んだ処理になってしまう。

これがうっとうしいので、./を消したい。

シンプルに、stringのfind関数で、/を探して、その位置をposに保存し、関数substr(pos+1)が返す文字列を使えばよい。これで./が消えた。

もう使わないかもしれないが、メモ。


if (argv > 1) {

name = argc[1];

size_t pos = name.find("\\");

if (std::string::npos != pos) {

string str = name.substr(pos+1);

name = str;

}

}

Tuesday, August 2, 2022

調子に波がある

コロナ発症から9日だが、いまだにごく稀に調子が悪いときがある。基本的に、なんともないが、たまにズキズキと頭痛がある。あと、より低い頻度で2,3回の咳が出る。咳だけ残る風邪よりも全然ラクな気がするが、免疫が弱っている人にはつらい病気だと実感した。

Wednesday, July 27, 2022

罹患

コロナに罹患した。というか、してた。

なかなかに良い経験だったように思う。病院への予約から抗原検査、保健所の連絡までで、いろんなことがわかった。

都内は感染爆発のため、病院はパンク状態で、罹患の疑いある人全員をまともに診れる状態ではなくなっている。医者も看護師も相当疲弊していた。たぶん休めてないんだろう。

こんな状態なので、どこの病院でも検査を受けることが難しい。

実際、検査の予約をしようと電話しまくったが、全然相手にされなかった。
都と区の発熱の相談窓口に連絡して、いくつかの病院を紹介してもらったが、そもそも電話がつながらない。

辛うじてつながっても、紹介だとしても初診だと受け付けられないとした、と返事がある。以前は紹介で受け付けたが、この感染爆発でそれができないとのことだった。

そして、初診可の病院は、その日に過酷な電話での受付競争に勝たねばならない。基本的につながらない。通話中の電話番号に、かけ続けて運が良ければ、つながるという具合だ。

とてもじゃないけど、まともに治療なんか受けれない。

こんな状態で、コロナになって、死にそうになっても助けられないまま過ごす人も出てくるのだろうと想像できる。

ちなみに私は、症状は軽くて、インフルかと思うレベルの激しい頭痛と喉の痛みくらいだった。実際インフルだと思っていた。

私の場合、抗原検査でコロナが確定した。よく聞くPCR検査ではなかった。PCR検査は、サンプルを取って培養して、抗原検査みたいなものをするということで、ばっちりウィルスを持っている人は抗原検査で結果が出るとのことだった。なるほど。

その後、保健所に案内された。以前は電話で保健所からはさまざまなサポートの案内が届いたらしいが、今はショートメールで連絡が届いた。

あと、薬は無料でもらえた。なかなかに強力なものばかりだった。咳止めは眠くなる成分がはいったもので、飲んだら一瞬で意識が刈り取られるくらい強力だった。

そんな感じで、良い経験ができたが、運が良かったから、軽症でかつ病院にいけたけど、そうじゃなかったらたまらんなと思う。このタイミングで集会とかには行きたくないな。

Monday, July 25, 2022

今日は異常に食欲があり、炭水化物ばっかり多量に食った

代謝があがっているせいか、今日は普段より食欲があって、炭水化物ばかり食っていた。昨日の深夜にご飯だけ食べて、早朝にみそ汁とご飯、昼に梅干しとご飯、夕方ちょっと前に生蕎麦3人前、夕方にうどんを少し食べるという、高校生でもこんな偏って食べんよなという食事をした。

ま、たまにはこういう日があっていいかな。

梅干しだけでご飯食べることなんかこれまでなかったけど、意外と良かった。記憶にある梅干しより何倍も美味しかった。酸っぱいとかショッパイだけではなく、ちゃんと梅の味があって、これがご飯に合う。

ちょっと前にも海苔で感動したけど、それがあるだけで和食になる品ってすごいんだな、と改めて知らされた。

塩分を多く取りすぎたけど、こういうのは次の日で調整すれば良い。だいたい取り返しはつく。はず。

Saturday, July 23, 2022

脱水で死ぬかと

たまに脱水症状になって死にかけるが今回の脱水症状はなかなかに熱かった。
脱水症状になるのは仕方ないが、問題は治療だ。病院で点滴とか打てばサクッと終わる。しかし、今年はコロナのせいもあり全然診療が受けれなかった。
病院に電話すら繋がらない。
しかたないので自宅で解熱剤飲んで寝て、という感じで治した。ひさしぶりの高熱だったけど、なれてきたな。

Friday, July 22, 2022

バリウム後の下剤強い

バリウムを飲んで胃を検査することがあるが、避けて通れない薬を二種類服用する。
ひとつにバリウム前に発泡剤、もう一方にバリウム後に下剤を飲む。
発泡剤はビールの様にシュワシュワとうまいが、これをすぐさま吐き出すことは出来ず、腸まで届いて炭酸ガスで腹を一杯にする。
そこへ下剤なんかが投入されるもんだから、すごい状態になる。
マリアージュである。
このマリアージュによって、本日の午後は死んだ。
発泡剤後にゲップするなと言われるが、こっそり抜くのもありだと思った。知らんけど

Thursday, July 21, 2022

サイズ的に小さいことは難しい

細かい作業をやろうと思ったけど、サイズ的に小さいものは私には無理ってことでファイナルアンサー。

あと、自分ができないことはだいたい周りの人もできないってこともわかった。ほぼほぼ人間の限界に近いところなんだと思う。これ以上の難度は超人というか、職人というか。

というわけで、なんか手作業をやるなら、多少雑でも許される大きめのサイズで実験をするのが吉。

無駄遣いなんか気にしない。これの重要性に今更気付いた。無駄なところでのケチはブレーキでしかない。

Wednesday, July 20, 2022

カレーをあきらめてラーメン食った

2時ごろ、外出後の昼食で、完全食である某チャンカレ食おうと思ったけど、この時間にはもう品切れ閉店していることはさんざん経験して知っていたので、 別のどこかにしようと調べたけどピンと来なかったので、諦めてお気に入りのラーメン屋に行った。

昼のピークを過ぎた時間なので、さすがに店の前に列はなかったが、店内は満席で、人が出ても、しばらくすると席が埋まるくらいに人気だった。

今日はチャーシュー麵を注文してみた。


面の上に敷き詰められたチャーシューの上に、刻んだネギともやしが盛られていて、最高のいっぱいだった。

二日分くらいのカロリーを取った気分になるくらいに満腹感と満足感がすごかった。次は並にしとこう。


Tuesday, July 19, 2022

今日は進展なし

二部構成生活を実施してるため、昼過ぎに眠気がピークになっている。そのせいで、周りとの活動のタイミングがほかと合わず、ほとんど周りとのやりとりなく過ごした。
が、もともと相手にされてないためか、全然不自由なく過ごせてしまった。
なんとも言えない虚しさがある。しかもやることを終わらせずに飲酒という体たらく。万歳

Monday, July 18, 2022

完全に生活リズムがおかしくなった

昼寝をすれば一日で二日分動けると唱え、実践したがために、早朝から昼、夕から深夜までの二部構成の生活習慣になっており、 絶妙に疲れ続けている。

昼夜逆転は経験あるが、これは未知の経験だ。

日中のほうが都合が良いことと深夜に都合が良いことは性質が違うので、これらを使い分けると良いかもしれない。私の場合は、気分が日中と深夜では違うので、日中は前向きにやりたいこと、深夜帯はやりたくないけど必要があることとしている。クソな実験や解析は、もっぱら深夜だ。

それで、今、実験用のベンチを作ろうと思っているが、気分的に深夜帯に作業したいが、騒音とかの問題で日中に終わらせたいというのがあって、葛藤したまま、何もやっていない。

Sunday, July 17, 2022

はじめての揚げ物

野草や虫、釣った魚を調理して食べる動画を見てると、どれもこれも唐揚げにしてて美味そうに食っている。
なかなか興味深いのが、唐揚げを結構簡単に作っているように見えるところ。
市販の唐揚げの粉をまぶして、熱した油に入れて待つだけ。

こんなに簡単にできるのか、と思うと自分でもしてみたくなるものだ。
ということで鳥肉と豚肉、粉を買って、初めて唐揚げを作ってみた。
写真とか撮ってないけど、普通に油がべたべたでおいしくなかった。
油が切れていない。
バットとか持ってないから、キッチンペーパーの上に乗せていくだけだったのがダメなのか。
粉の付け方もムラがあるせいか、ぼろりと唐揚げの表面が取れる。
肉に味もしみてないせいで、表面以外は味気ない。

道具のせいなのか、腕のせいなのか全然わからないけど、やっぱり揚げ物はプロがいいわ。というのが、食った瞬間の気持ちだった。

だけど、懲りずにもう少しやってみようかな。と思っている。ちょっと調査不足だったかも。
油きりバットがなくても、キッチンのグリルの網の上に乗せれば良かったんだ。

Saturday, July 16, 2022

昼寝良いわ

夜遅くて、朝早いという生活すると、一日の稼働時間が長くて良いことが多い。が、疲れる。そして当然、効率が下がる。

それを解決するのが昼寝で、10分とか15分のナップと2時間くらいしっかり睡眠の選択肢があり、両者それぞれの利点がある。ナップはぼんやり感を消すには良い。体力が回復する感じではない。一方で2時間寝ると、二度目の朝を感じられるくらいに、戻る。

平日は、その用途とか体力具合で使い分けるのがよいけれど、土日に至っては特別にしっかり寝てしまうのが得だ。

というのも土曜日は、朝から活動的なわけでもないので、ナップしてもさほど得はない。けど、しっかり寝ると土日休みが、土土日休みに感じる。日曜にやると、土土日日の4連休だ。つまり2連休が3連休にも4連休にもなる。もともと3連休なら6連休まで延長可能だ。

最高のライフハックな気がする。知らんけど。

そういやレンダラー触ってないな、最近、と思い

その昔Luxrendererという物理ベースのレンダラーがあって、たまにプログラムに組み込んで使うことがあったけど、最近どうしてるかなと思いググってみると、LuxCoreRendererプロジェクトとして、これまでの名前とこれまでのコードを捨ててリブートしたらしいことを知った。
次にレンダラー使うことがあったら使ってみようかな。

Thursday, July 14, 2022

不規則になりがち

早起きが進んでいて、生活リズムが不規則になってきた。採光の影響で覚醒の感覚が以前と異なるのかも。

Wednesday, July 13, 2022

やっぱ寝るか

 ちと休憩。

続けて稼働できるのはせいぜい10時間ってところだな。これも続けてではないけど。

いやー体力落ちたな。

22時超えると相当眠い。

Tuesday, July 12, 2022

勉強しなきゃな、と思いつつ、全然手が回らないっす

https://leetcode.com/ こんなサイト知らんかったで。

適当にログインして触ってみる。

 

Sunday, July 10, 2022

寿司の写真、メモ

寿司って横から写真を撮るときれいなのよね。
包まれた内側が見えそうで見えないってのが官能的なのか。

Friday, July 8, 2022

いやー、寝不足ってのはいかんな、

ちゃんと書いているつもりでも、抜けがあるもので、ifを書いて、elseを書かずにブランケットだけ書いてた。

あほだなぁ。 寝よ

Thursday, July 7, 2022

ポーションコーヒーの効きは弱い気がする

最近、自室でコーヒーを淹れにくい状況にあって、外でコーヒーを買うか、レストランかカフェで飲むかを選ぶ日々である。が、面倒すぎて、インスタントで良いやと思いだした。

それで、インスタントを買おうとしたこともあったが、やはりハマらない。

うーむと悩み、再度検討したところ、液体のインスタントコーヒーであるポーションコーヒーを思い出し、こちらにシフトしてみた。

ポーションコーヒーというのは、一杯分ずつパックされた液体のコーヒー濃縮液で、薄めるとコーヒーになるというものだ。これは便利で、炭酸水で割ると、黒ビールみたいになるし、少なめの水と大量の氷で割ると濃いめアイスコーヒーになるし、牛乳で割ると濃いめのコーヒー牛乳が作れる。もちろんお湯で、普通のコーヒーにしても良いが、せっかくだから面白いほうが良いので、普通のコーヒーで飲むことは稀だ。

と、良いことばかりだが、やはりポーションコーヒーも、鮮度が高いわけではない。比較的鮮度は保たれているが、ドリップコーヒーほどではない。

やはり、新鮮さは、ドリップコーヒーの中にのみ存在するのだと感じた。おかげで、ポーションコーヒーで一時しのぎしても結局、夕方から夜にコーヒーを飲みに行く日々である。

ポーションコーヒーの便利さが良いので、これはこれとして、カフェインが脳にしみこんでいく様を感じたいならやっぱりドリップコーヒーだと再認識した。

Wednesday, July 6, 2022

朝6時くらいに起きているが、16時ごろに一度寝落ちする

深夜帯まで遊んでいるが、朝6時ごろに目覚ましを設定し、もろもろの準備をしているため、夕方ちょい前に限界を迎えて、数十分寝落ちしてしまう。

そうなるなら、夜の飲みをやめて寝ろよ、と客観的に思うのだが、どうも酒をやめる気が出ずに、だらだらと飲みながら遊んでしまう。

習慣とは恐ろしいものだ。

この習慣を良いほうに転じようと、運動を始めたりするが、強度設定をミスっていて怪我したりしている。

なかなかうまくいかないものだ。

関係ないけど、たこやきを食いたい。それこそ16時ごろの昼寝の直後に口に入れたいものは何かと聞かれたら、たこやきである。

たこやきを近くで買えるなら買うが、実際全然見当たらない。

明日から冷凍たこやきの購入を検討しよう。

Tuesday, July 5, 2022

今日は楽しかった

信念というのは人に話すものではないと思っていたが、話したほうが、面白いことにもつながるということを知った。
というメモ。今日はこんなところでおやすみなさい

Monday, July 4, 2022

8000歩を目標に

深刻な問題で手首が壊れてからは素振りをするのも危険なので、運動量を何で消化するかが重要な問題になる。ここでとりあえず基本に立ち戻り、歩くこととした。

歩くといっても、歩数や速度、距離で全然強度が変わる。が、ここではそこまでのこだわりを捨ててアプリでポイントがもらえるくらいの強度とすることにした。アプリによるだろうが、とりあえず8000歩カウントできれば良いものを備えたため、日中は避けて、スマホを持って歩くというのを数日している。

意外と悪くない。いちおう毎日達成している。とくに気になることはないが、2000歩の基準は体が覚え始めた。20分で2000歩ぽい。つまり、だいたい1分100歩計算しても差し支えない。

そんな感じで素振り1万は肉体的に厳しいがある気ならいける気がする。ということで運動を継続する。

Sunday, July 3, 2022

やっぱり明るい部屋がいいわ

ここひと月ほど、窓から光が入る部屋で過ごしている。なんか多少仕事の進みが良くなった気がする。

というのも、部屋が明るいと、何でも目に入って集中できないので、手元だけを照らしていた。そのため、基本的に窓をふさいで真っ暗にしていた。そんな折、部屋でコーヒーを炙っていたら、とんでもない量の煙が出てきたので、窓を開けて換気した。

それ以来、焙煎のたびに開け閉めを繰り返すが、結局面倒になり、開けっ放しの明るい部屋で過ごすことになった。

すると、以外なことにちゃんと仕事が進む。というかストレスが減った気がする。日照がメンタルに影響すると何かで聞いた気がするが、まさにそれだろう。

まさかコーヒーにこんなことまで学ぶとは思ってもみなかった。やっぱりコーヒーは素晴らしい。

Saturday, July 2, 2022

たくさん飲んだけど、マリアージュ的なことはなく美味いものは美味いで

めちゃくちゃたくさん飲んだ。

久しぶりにテキーラ飲んだけど、やっぱり味が良い。

意外と鯖の干物とテキーラが合うので、良い発見だった

Friday, July 1, 2022

海苔があればご飯が数ランク上がる感じ

正直海苔に注目したことはなかったが、寿司に、おにぎりに、弁当に、あらゆるところに海苔が使われていることに気が付き、ちょっと自分の食事にも取り入れてみようかと思い、海苔を買ってみた。初心者なのでメジャーな、有明海産の焼き海苔を選んだ。

どうせデカいのは使わんだろうと思い、おにぎり、餅用と書かれた、スマホくらいの幅のものを選んだ。

買って早速、おにぎりを作ってみた。

まぁうまい。びっくりした。

2個くらい握ったところで、ご飯は熱いしうまく形を作るのが面倒だと気付き、海苔の上にご飯を敷いて、具を並べて太巻きみたいにした。これまたうまい。この辺で海苔のすごさに気付いた。

店の弁当も何故か欲していることがあったが、この味わいを欲していたんだと気付いた。海苔すげー。

これを期に海苔を知っていこうと思った。あと、でかい海苔を買うようにしようと思う。次はいろんな具を入れて巻き寿司にしよう。

漫画で東京湾で海苔が作られていると読んだことがあるけど、近くのスーパーでは見ないので、たぶん高級品なんだろうな。見かけたら買ってみようと思う(買える範囲なら)。

なんかこれまで海苔を買うことを意図的に避けていた気がするけど、買ったほうがいいわ。本当に食事の格が上がる。海苔すごい。

Thursday, June 30, 2022

死後硬直を経験

初めて死後硬直の動物を触った。
本当にカチカチなんだと知った。
ほんの30分前に元気だったとしても、死んでしまうような気温だった。
大変恐ろしい。

Wednesday, June 29, 2022

健康

何事も健康が一番。

酒もほどほどに、仕事もほどほどに。

Tuesday, June 28, 2022

話題が暑いってことしかないくらいに暑い

今日振り返って思うことは、とにかく暑かったということだけ。見てないけど、きっとテレビのニュースでは暑いってことしか言ってないだろう。どこが暑いだとかそんなこと何が嬉しいのかわからんが、どうせそんなもんだろう。ほかにどんなに重要なニュースがあろうが、暑いってことで人が喜ぶから、それを流す。

とはいえ、個人的にはどうでもよくて、それよりもデスクトップPCの起動がいまいちだった原因がディスプレイだとわかったことのほうがニュースだ。「いまいち」というのが、どんな状況か説明すると、起動ボタンを押して、PCの本体が動いているように見えても、ディスプレイに何も表示されないという状態が頻繁に起こる。古めのBenqディスプレイを使っていたが、ほかのPCでは問題にならなかったので、ディスプレイに問題があるとは思わず、ずっとPC側を疑っていた。そんなときに何となく、PCを配置換えすることになり、ディスプレイを変えるとすこぶる調子が良い。というか、問題はゼロになった。そこで完全にディスプレイの問題だと分かった。実際は相性問題ということだろうが、機械は規格だけで語れないところがあると痛感した。


Monday, June 27, 2022

幾何学の谷尾根に対応する用語 ridge and ravine

普通に谷尾根に対応する英語はridge-valleyとなるが、これでググると一般的な山の谷尾根が出てくる。これでは狙いから、ちょいずれてしまう。ところが、マニアレベルを上げてravineという言葉を使うと、グッと幾何学に近づく。と思っていたが、実際はあまりそうでもなかった。思い込みなんてこんなもんだ。

あとなんやったっけ。会議が続きすぎてすべて忘れた。

あほすぎ。

Sunday, June 26, 2022

暑い

全然言葉はわからないのだが、韓国のyoutuberにハマってる。 

Saturday, June 25, 2022

酒のマリアージュ

ある漫画の影響で、酒とお肴の組み合わせを考えて、かつ、わけわからん戯言を言いながら、飲むのが面白くなってきた。

たとえば卵焼きを食べれば、シンプルにおいしい卵焼きだが、マリアージュを考えると、酒の辛さと酒の甘さ、さらに酒と料理の順番でも味わいが変わることが分かり、体の芯まで響く。

というノリだ。気持ち悪いけど、面白い。そして相当疲れる。良い趣味になりそう。

Friday, June 24, 2022

200本、合計1310本、やっぱりやりすぎると手首が壊れるわ

ひとつきに一万本の素振りをしようと始めたものの、どうも負荷が高いことをすると、どこかを痛めてしまう。

今回は左腕の手首回りが、やばい感じがするので、もう「ひとつきに一万本素振り!」とか言うのをやめようと思う。

人体にはそれぞれの限界があるってことを痛感した。

Thursday, June 23, 2022

相当に暑くなってきた、蒸し暑い

日中に外出する機会が増えたが、もう暑くてたまらん。
といっても、実験ルームは、コンピュータがいくつも並列で動いているため、これはこれで暑い。エアコンなんか効きやしない。
そんな中で夜まで座って遊んでいるわけだが、最終的に「あーもうだるい」となる。
そして、セブンイレブンにビールを買いに行くという日々である。
今日は、ビールの冷蔵庫の前で、ふと目を横にやるとワインコーナーがあることに気が付いた。気が付いたというか、これまで完全なるスルーだったのを気に留めてみたという感じだ。

ワインコーナーには、まばらにワインが配置されていた。その中でいくつか7と書いたラベルのワインがあった。
店の看板を背負ったラベルなんだから、きっと気合が入った輸入品だろうと思い、ざっと見ると、なかなか良い品種のブドウばかりであった。しかも安い。
特に目を引いたのが、テンプラリーニョで500円台であった。嘘だろうよ、と疑いつつも同時に「ビールより断然テンプラ!あげあげー」とか思い、結局それを買った。

結果、正解だった。
香りに意識を向けると、鼻こうを通り、ワインの甘さと渋さがそのまま脳を直接包んでくる。脳が身で、香りが皮のブドウ状態だ。
ひとくち口に含むと、うっすらと甘味があり、そのあと渋みがちりちりと追いかけてきて、最後にアルコールのキレ感が抜け、最初の甘味がじっと残ったままになる。そこまで複雑さはなく、単純な部類の味だが、その分直接的なうまみを感じる。1000円台前半くらいの価値はあるように思える。お高いワインにある酸味と苦み渋みが立ち代わり台頭するような面白さはないが、若いワイン特有のストレートな表現でも十分に楽しめた。
セブンで家飲みワイン買うのもありっちゃありだと思った。とはいえ、だいたいは行きつけの酒屋で買うけど。

Wednesday, June 22, 2022

学会の会費を払うのを忘れてた

タイトルの通りで、今日一気に支払いした。

おかげでお金をたくさん使った。なんか釈然としないし、全然うれしくない。本当にこれで良いのだろうか日本の学術界。なんかこれじゃない感がある。

Tuesday, June 21, 2022

Deityという考え

神にはGodとDeityというふたつの概念もあって、 日本の神について述べるときは、Japanese deityというと伝わるということを知った。

細かいことは置いておいて、Godは唯一神を指してほかはDeityであると。使いどころがわからんが、知識になった。

関係ないけど、飲み代を減らして、別の遊びにかけていて、これがまたやばい気がする。

Monday, June 20, 2022

今日も朝から(以下略

蒸し暑くて、気持ち悪い日だった。

いろいろ気分が悪いので

部屋の配置換えをした。空気の通りが良くなったはず。

そのうえ、セキュリティ面も向上。

これではかどるはず。知らんけど、そう願う。


Sunday, June 19, 2022

一日中飲んでた気がする。

朝から蒸し暑くて、べたつくし、昨日に続き不快な一日になる予感がした。
どうにもそれが嫌だったので、とりあえず出かけたり、ビールを買って飲んだりしたら、夕方には気絶していた。
やるべきタスクをこなさないで、過ごした。終わった。

Saturday, June 18, 2022

一日中べたつく嫌な日だった気がする、暑いし

何しても気分が悪い一日だっと思う。

まず、朝からずっと不快な温度湿度で、ずっとべたつくのが、ストレス。シャワーを浴びてすっきりしても、しばらくするとまたべたつき始める。久しぶりに複数回シャワーした。石鹸を無駄に使わせるな。

つぎに、こういう日はビールをギャンギャン飲みたいが、他人の文書を読むことになっていて、飲むわけにいかない状態だったのもストレス。もしかしたらビールを飲めないというより、読んでいる文がわけわからん構成で、「無駄だろ、この文は」というのが散見されたのが主なストレスだったかもしれない。誰が書いたか知らんが、英語で書いておけば押し通れるだろ、とかヌルイこと思うなよ。そして、私のビール時間を奪うな。

最後に、履いてるジーンズに微妙にトゲなのか、繊維がよって硬くなっているだけなのか、脚にチリチリと刺さるのがストレス。柔軟剤はちゃんと機能しろ。

とにかく気分が悪い。この埋め合わせに宝くじでも当たらないかな。

Friday, June 17, 2022

今日は一日中会議だった気がする

一日中話している気がする。

ふだん話すこともないので、めずらしく話し続けたら、精神の削れた。妙に疲れた。

今日はもう少し進めて終わろう。

予定より2週遅れくらいだけど、これはもう仕方ないとして。

Thursday, June 16, 2022

また火災警報器を鳴らす

排気装置をつけて盤石の状態で、コーヒーの焙煎を始めたが、煙は漏れるもの。結局部屋中に煙が充満し、またも機械に「火事です」と言われてしまった。火事と焙煎の違いを見極めて、良い香り、とか芳醇な~とか気の利いたことを言ってくれや。

という一日の始まりだった。とりあえず豆は焼きすぎだったので、もう少し前に止めようと思った。

60本、しびれのため中止、合計1110本

 コンディションの問題か、急に左腕に血が集まるようなしびれがあった。

腱鞘炎の類ではないので一旦休憩する。

Wednesday, June 15, 2022

もうダメだってときに思い出す言葉

もう何年前のことかわかんないけど(10年以上?)、世界のMiyataとつるんでいて面白いなって思った言葉がいくつかあった。

その一つが「泣き言いうんじゃねー。」 という金言で、締め切りが6時間後なのに、未完の原稿をまとめていたけど、ムリポだと思ったときの「やめようや、もう」に対して、返ってきた言葉がこれだった。

結局その言葉に後押しされて、完成および投稿は達成したが、そんな仕上げで通用するわけもなく、あえなく討ち死にした。

あれ以来、やべー終わんねーって思ったときに、「泣き言いうな」と脳内再生されるという呪いの言葉でもあったが、たびたび思い起こされるので面白いなと思う。まぁ、無理なものは無理。加えて、同じノリで他人にいうとパワハラだと言われる始末。

他者にはまったく使えない言葉だが、部分的に自分を支えてきた良い言葉だと思う。

今日は、そういう気持ちになることがあったということで、フィニッシュです。

Tuesday, June 14, 2022

200本、合計1050本

腱鞘炎になりかけていたので、少し休んで、再開した。
リハビリで200本。

一部の工事は、全部の工事

精度問題を解消するために、一部を別のクラス、変数に変えたら、それに関連するすべてを変更することになり、結局大きな工事をしている。

こういうとき二通りの考えがあることを思い起こされる。(1)多少面倒でもしっかり高精度の関数で初めから積み重ねたほうが良いと考えるか、(2)プロトタイプ開発は気軽に構成できる簡単に扱えるライブラリをガシガシ使っておおむね確証を持ってから、整理して精度を気にするのが良いと考えるか。

私は(2)の考えなので、こういう大きな工事やリファクタリングも必要な工数と考えるが、(1)の理想論を掲げてしかいない人は後戻りとかは無駄と思うだろう。周りのトッププロたちは(1)の感じがするので、これから研究を始める人には、高精度を扱えるようにして、かつ、それを積み重ねてくのが良いと薦めていこう。

精度の低いプロトタイプ開発がたくさんできて得するのは、思い付きで開発進めるようなタイプだけで、それ以外は苦しむだけな気がする。南無三

Monday, June 13, 2022

精度問題で躓いている

本当にどうしようもない気がするけど、計算精度、特にライブラリに依存するようなところでつまづいていて、スクラッチで高精度演算の関数を書かなきゃいけない気がしている。

使い勝手が良くて長年使っていた有名なCV系ライブラリがその原因だが、まぁ、専用機を汎用計算に使っている私が悪かったかもしれない。
10年前に、これくらい使えないとだめだよねって中年の研究者が言っていたので、試しに使ってみたところ、アホでも使えるような気軽な設計で、極めて使い心地よかった。なので、それからは、CV用途以外にも、汎用的な演算などいろんなことに使ったが、ここに来て精度の甘さが気になることが続いた。さすがに無茶だったっぽい。やっぱりCGにはCGの精度が必要だった。

はぁ、ここに来て、やり直しか。精度の限界とかライブラリの特性はなんとなくでも知っておかないといかんな。

Sunday, June 12, 2022

ホットプレートで焙煎

フライパン+ガス火でコーヒーを焙煎しているが、キッチン周りをチャフまみれにしてしまう問題から、専用の焙煎機の導入を検討している。

まず購入できる値段かチェック。早速、ECサイトで適当に探してみると、独立したポータブルのものは、どれもそこそこのお値段。アルコールランプみたいのに、金属の網をくっつけたような機構で2万円や5万円とか、すごい世界だった。高すぎる。新規参入すればちょっとしたお金持ちになれるんじゃないかと思うくらいだ。

次に、作れるか?と思い、DIYでググってみると、だいたいガス火の手回し式を導入しているが、ここの実験室で直のガス火を使いたくない。熱源は電気式にしたい。

そこで気が付いた。ホットプレートとかそんなんで良い。そういえば、なんかのポイントで交換したホットサンドメーカーがあるので、それで作ってみようか、と思ったもののどうやら温度の限界が少し低いっぽい。電力は550Wないくらい。あとはどうせ使わない小さいホットプレートがある。最高温度はわからんが、電力は800Wくらいなので、とりあえずそいつを使ってみる。

プレート全体に豆が埋まるように、並べる。豆は事前に洗ってきれいにしている。生豆は洗わないと汚いらしいので、ゴミと欠けた豆を取って洗うのが良いらしい。

そしてなんとなくのアルミホイルで蓋。この時点でもう加熱を始めている。

並べて加熱して3分くらいで第一ハジ。蓋を開けてみると、焼け始めている。はじっこから。とりあえずこのまま放置した。

10分くらいで第2ハジ。もしかしたら、焼けていなかったところの第1ハジかもしれない。ムラがひどくなってきたので、混ぜることにする。ホットプレート自体は1kgないくらいの軽いものなので、それごと振って豆を転がそうとしたが、四角いプレートなので、角に引っかかって混ざらない。しかたないので、スプーンで混ぜる。マーブル模様。

しばらく、放置して、混ぜてを繰り返した。チャフがあるので、見た目はマーブルに見えるが、結構良い感じにムラなく焼けている。

ここまでだいたい20分くらいで、豆の表面から油のつやが出たので完成とする。フライパンと同じくらいの時間なので、これはこれでアリな気がする。

少し冷まして、早速グラインダーで刻む。良い色。

蒸らしの感じも良い。

出かたも良いし、味も申し分ない。新鮮なコーヒーの味だ。これ、完璧じゃ?

あの何万もするコーヒーの専用焙煎機よりも、千円程度で買える電熱の汎用機で行けるやん。ただ、これ、換気装置がないところでやると、火事になってるように思われるかもしれないので、装置を作ろうと思う。